ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
hiro-shi
hiro-shi
一人でも多くの人に“種差海岸の魅力を伝えたい”という思いで日々、活動しています。何かお聞きしたいこと等ありましたら、遠慮なくコメント欄からご質問ください。
オーナーへメッセージ

2014年10月28日

種差海岸トレッキング ~ 『所要時間』 ってどのくらい?! ~

さてさて、今日の種差さんぽ鮫駅~種差海岸インフォメーションセンター間の所要時間をお伝えしたいと思います♪

パンフレットを見ればわかるって??

いや~、なんか自分の足で歩いてみないと何とも実感がわかないというか何というか…(笑)

「~までどのくらいかかりますか??」って質問に自信を持って答えるべく!!

種差海岸インフォメーションセンター

今日の種差さんぽスタートです!!

うみねこ号

と言いつつ、インフォメーションセンターに車を置いて、ウミネコ号で一気に鮫駅へとワープします☆

車で来られる方はゴール地点に車を置いて、そこからバスで移動すると到着時間を気にすることなくぶら~り気ままに散策できるかと思います♪

大須賀海岸

ウミネコ号はどこまで乗っても100円なのでおススメです!!

☆ワンコインバス「うみねこ号」の詳細はこちらをクリック☆

鮫駅

そんなこんなで、鮫駅前で降車し、歩き始めます!
只今の時刻、11時05分!!

パンフレットだと種差海岸キャンプ場までは3時間…(八戸市発行『八戸種差海岸散策ハンドブック花の渚。』より)


☆パンフレットをダウンロードしたい方はこちらから☆


私の足だとどうなるでしょうか、いざ!検証です☆

鮫

今回の検証は、「ふつうに歩いたらどのくらいかかるのか??」がポイントです♪

ここでいう「ふつう」とは、ただただ急いで歩くわけでもなく、ゆっくりじっくり散策するわけでもなく、そんなかんじのふつうです☆

蕪島神社

鮫駅を出て、写真にあるような道案内の看板にそって進むと、観光遊覧船「ハヤブサⅡ」とともに蕪島が見えてきます☆

蕪島神社

蕪島海浜公園にある無料駐車場

車でサクッと来たい方は、こちらに停めて歩くと1分程で蕪島に着きます☆

蕪島神社

そんなこんなで、11時20分(15分間)、蕪島神社到着です☆

蕪島神社

蕪島神社をぐるぐる回ります♪

蕪島神社

ウミネコはいませんが、静かな蕪島神社もいいもんです☆

蕪島神社

なんだ?この岩の捻じりハチマキは??

蕪島神社

はい!!こういうことらしいです☆

蕪島神社

昭和三陸地震の津波で遭難した船のスクリューを使って建立された「海嘯記念碑」もあります。

蕪島神社

宝くじを当てたい人、NISAを始めた人、いかがでしょうか??

種差海岸

今回のブログは、所要時間とともに、ガイドなしで気ままに歩きたい人がとりあえず押さえておいたらいいのかな~?なーんてポイントを独断と偏見で載せていきます☆

そんな時のお助け役が、このラジオ放送
(ただし、私のラジオが低性能なのか、天候にもよるものなのか、全部が全部聞けるわけではありません…。)
蕪島神社

蕪島神社を10分程見学して、11時29分再スタートです!!

東北エモーション

おっと!?
人気で予約の取れないレストラン列車「東北エモーション」が走っています☆
平日に見られるのは珍しいですね♪

マリエント

水産科学館「マリエント」、いわゆるちっちゃな水族館です☆
せっかくなので紹介しようと入館を試みましたが、館内設備メンテナンスのために休館でした!
なんか、このパターン多い気が…。。(笑)

ちなみにこの時、11時35分(7分)。

西宮神社

今日は西宮神社を通り抜け、恵比須浜漁港へと入っていきます☆

恵比須浜漁港

みちのく潮風トレイル~八戸編again~でも紹介しましたが、恵比須浜漁港の奥、オレンジの柵があったりして行けるか不安になりますが、トレイルコースになっているので大丈夫です☆

悪天候時や足腰に不安のある方は、マリエントの階段を上がって舗装道路を歩くことをお勧めします♪
ただし、歩道は無いに等しいので行きかう車にお気をつけください☆

みちのく潮風トレイル

トレイルコースもすっかり秋の気配

みちのく潮風トレイル

潮風トレイルの目印も増え、わかりやすくなっています☆

みちのく潮風トレイル

個人的によくぞ打ってくれた!というこの1本♪
マイルポストに上がるポイントです☆

イタコマイマイ石

何度も紹介しているイタコマイマイ石

ミヤコグサ


コハマギク

ミヤコグサコハマギクも所々見られましたが、花の渚もそろそろ閉店といったところでしょうか…

潮風トレイル

トレイルコースからちょっと寄り道♪
ホロンバイルが見えてきたこの辺り、左の方へ入っていくと…

潮風トレイル

辺りの草も枯れ始め、歩きやすくなっています☆

ホロンバイル

そんなこんなで、潮風トレイルのスタンプポイントにもなっているホロンバイルに到着です☆12時13分(38分)。

パンフレットによるとこの区間、30分予定なので、寄り道したり写真撮ったりしてたのがちょっと響いたのかな♪

でもちょっと、一安心☆
ここまでの所要時間、パンフレット通りで検証する意味あったのか??と思い始めていました…(笑)

葦毛崎展望台

葦毛崎展望台からは、太平洋が一望できます☆

葦毛崎展望台

車椅子の方なども見られるようにスロープ付きの展望台もあります☆

ハマナス

ハマナスは真っ赤なキレイな実を付けています♪
10分ほど葦毛崎周辺を散策して、12時23分スタートです☆

中須賀

葦毛崎から中須賀へ降りてくると、季節ごとの代表的な草花の看板がありますので、パンフレットなどと合わせて参考にしてみてください♪

センニンソウ

何度か紹介してきたセンニンソウ
仙人のヒゲみたいですよね☆

ウミネコらいん

12時38分(15分)、うみねこラインの碑に到着です☆

パンフレットだとこの区間は25分、花がたくさんある季節だと少なくともそのくらいかかることと思います♪

大須賀海岸

大須賀海岸は、砂浜を歩くコースと松林を歩くコースがありますが、今日は松林コースを選択☆

大須賀海岸

ススキの中を歩きます♪

トビ


トビ


いたってふつうに見られますが、それでも猛禽類はいいですね☆
ノスリでもいれば、もうちょいテンションあがるんですけどね♪

大須賀海岸

そんなこんなで白浜海岸が近づいてきます☆

白浜海岸 東屋

白浜海岸東屋着、13時10分(32分)。

パンフレット時間が60分なので、およそ半分で来たことになります☆

白浜海岸

大須賀海岸で、鳴き砂体験するにはその日の天候や場所にも左右されますが、ここでは高確率でハッキリと鳴き砂を体験できるのでおススメです!!

種差海岸

白浜漁港を入っていくと「象の親子」

種差海岸 像の親子

左側に右を向いてる象の親♪ 右側にこちらを向いてる象の子ども♪

わかりますかね??
遊歩道沿いにちゃんと目印となる杭もあるので、訪れた際は見てみてください☆

深久保漁港

深久保漁港には、たくさんのウミネコカモメが♪
この時13時31分(21分)、白浜女房さん(白浜漁港)からだと13分でパンフレット通り☆

白岩


イタコマイマイ石とともに三陸ジオパークのジオポイントになっている白岩

地獄穴

見えずらいですが、地獄穴
種差海岸にある海食洞の一つで、岩手県宮古市に続いているという伝説が…☆

石割桜

この写真では、手前の松が主張してますが主役は奥の石割桜

仙人窟

仙人窟
ここから見える景色を「三度の飯よりこの美景」と言ったとか言わなかったとか…

コウモリ穴

よく誤解されるコウモリ穴
この後ろに見える小さいたくさんの穴を言っているわけではなく…

コウモリ穴

奥へ上がっていったところにあるのがコウモリ穴

イソヒヨドリ

コウモリ穴付近でよく見られるイソヒヨドリ

種差海岸キャンプ場

そうこうしているうちに、種差海岸キャンプ場が見えてきました☆
13時51分(20分)、パンフレットだと30分

なるほど~、パンフレットだと花が咲き乱れる所見所ポイントでちょっと時間を多めにとっていることがわかりました!!

意気な計らいしてますね♪

種差海岸 芝生地

色褪せ始めた、THE種差海岸芝生地を眺めて…

種差海岸インフォメーションセンター

14時00分(9分)、種差海岸インフォメーションセンターに到着です!!

こんなナイスなアイテム(圧縮コンプレッサー)もありますので、トレッキングされた方はぜひご利用ください☆

種差海岸インフォメーションセンター

館内では、アクティブレンジャー写真展なる企画展を行っていました♪

種差海岸インフォメーションセンター

私も、写真の腕をあげないとな…♪(笑)

種差海岸インフォメーションセンター

この何気ないオシャレな色合いの椅子

実はこの色にも意味があるんですって♪ 知ってましたか??


種差海岸インフォメーションセンター


館内から眺める景色もなかなかです♪


…て、景色に気を取られて今日の本題を忘れかけていました。。



はい!!



今日の結論!!




種差海岸遊歩道を歩く際の所要時間は…




「パンフレットで間違いない!!」(笑)



…なんともお粗末な結論でしたが、みなさん種差海岸を歩かれる際は、ぜひ八戸市で無料配布しているパンフレットを片手に散策してみてください♪


楽しい思い出があなたを待っていることでしょう♪




そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆




ではでは、今日はこの辺で♪

































同じカテゴリー(種差さんぽ ~秋~)の記事画像
種差海岸トレッキング ~ 種差海岸にも秋の風が吹き始めましたよ ♪ ~
種差海岸トレッキング ~ 2017・季節外れの台風21号やってくる  ~
種差海岸トレッキング ~ 夜の鮫角灯台 ♪ 2017・ザボンの月 ~
種差海岸トレッキング ~ 夜の鮫角灯台 ♪ 2016・ザボンの月☆ ~
種差海岸トレッキング ~ 2016 ハマギクが見頃を迎えていますよ♪ ~
種差海岸トレッキング ~ 淀の松原、通れるようになりました ♪ ~
同じカテゴリー(種差さんぽ ~秋~)の記事
 種差海岸トレッキング ~ 種差海岸にも秋の風が吹き始めましたよ ♪ ~ (2018-09-05 22:03)
 種差海岸トレッキング ~ 2017・季節外れの台風21号やってくる ~ (2017-10-23 18:57)
 種差海岸トレッキング ~ 夜の鮫角灯台 ♪ 2017・ザボンの月 ~ (2017-10-07 22:17)
 種差海岸トレッキング ~ 夜の鮫角灯台 ♪ 2016・ザボンの月☆ ~ (2016-10-17 19:18)
 種差海岸トレッキング ~ 2016 ハマギクが見頃を迎えていますよ♪ ~ (2016-09-27 18:33)
 種差海岸トレッキング ~ 淀の松原、通れるようになりました ♪ ~ (2016-09-13 21:59)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
種差海岸トレッキング ~ 『所要時間』 ってどのくらい?! ~
    コメント(0)