ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
hiro-shi
hiro-shi
一人でも多くの人に“種差海岸の魅力を伝えたい”という思いで日々、活動しています。何かお聞きしたいこと等ありましたら、遠慮なくコメント欄からご質問ください。
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年04月22日

種差海岸トレッキング ~ 春の種差海岸、花数増え始めてますよ ♪ ~


みなさん、こんにちは☆



今週の土日は、ここ八戸でも桜満開となりました ♪




そんな春の訪れを感じさせる




種差海岸の草花の開花情報




サクサクっとお伝えしていきたいと思います☆



アズマギク



まずは、今日のお目当て アズマギク



先週は見つけられませんでしたが、今年も見れて一安心。



コケリンドウ



すぐ近くには、コケリンドウ ↑ や、




センボンヤリ




↑ センボンヤリ




こちら、別名: ムラサキタンポポ とも呼ばれます ♪




大きさは、全然違うんですけどね…。




二ホンタンポポ




ということで、一応 ニホンタンポポ もご紹介 ↑



セイヨウタンポポ




↑ そしてこちらは、セイヨウタンポポ さん ♪




ハマハタザオ



そのほかにも、ハマハタザオ ↑ や



タチツボスミレ



↑ タチツボスミレ


ニオイタチツボスミレ



それによく似た、ニオイタチツボスミレ ↑ に…



カタクリ



↑ カタクリ さん ♪


ホトケノザ



ホトケノザ ↑ なんかも、花を咲かせていましたよ ☆



ちなみに、春の七草で知られる ホトケノザ(コオニタビラコ) とは、 別種類ですからね ♪




そんな傍らでは…



ニホンキジ



オスキジ さんにも、ケーンケンと恋の季節が訪れています ♪





他にも、今回紹介しきれない草花もありますが…





来週にはまた開花植物が増えていることでしょう ☆





中須賀





そんな、次から次へと開花情報舞い込む春の種差海岸に…






ぜひぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか??







そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆







ではでは、今日はこの辺で ♪









  


Posted by hiro-shi at 23:09Comments(0)種差さんぽ ~春~

2018年04月17日

種差海岸トレッキング ~ タネツケバナ&ミチタネツケバナの見分け方 ~

みなさん、こんにちは☆



今日は先週の予告通り…



タネツケバナ?ミチタネツケバナ?




タネツケバナ(在来種) と ミチタネツケバナ(帰化植物) の見分け方




ご紹介していきたいと思います ♪




、その前に…




まずは、タネツケバナと同じように、今の季節




道端空き地 などでフツ―に見られる植物たちを




ご紹介していきたいと思います☆




春の雑草



↑ こちら、芝生地手前の…



一見、黄色のじゅうたんのように見える



花々の正体は…



イヌナズナ



はい! その名も



イヌナズナ さん ♪




春の七草、ナズナ に似ている一方で、




食用にならず、使い物にならないということで




この名がついています …




ナズナ




↑ そしてこちらが、正真正銘 ナズナ さん ♪




ぺんぺん草の愛称でも親しまれていますね ☆




コハコベ




春の七草つながりで… ハコベ さん ♪ (別名:ハコベラ)




こちらは、ハコベの中でも コハコベ という種類です ☆




オオイヌノフグリ



↑ そして こちらもお馴染み、オオイヌノフグリ さん ♪



ヒメオドリコソウ




↑ こちらも至る所で目にする ヒメオドリコソウ さん ♪




これらの植物…




一見、雑草としてひとくくりにされがちですが…




どれも1つ1つ 見ていくと




何とも 可愛らしい花 を咲かせています ☆





で!





前置きが長くなってしまったのですが、





今回の主役





タネツケバナ



↑ 在来種のタネツケバナ




と…



ミチタネツケバナ





↑ 帰化植物のミチタネツケバナ




こうやって写真で見ると、




なんとなーく違うような気もしますが…




何気なく歩いていると、その違いに気づく人




ほとんどいないことでしょう!!





この違いを覚えたら、あなたも上級者☆??(笑)





タネツケバナ



見分け方は簡単で、



上の写真のように、種が広がって付くのが タネツケバナ さん ↑



ミチタネツケバナ



そしてこちらの写真のように、種が垂直状に付くのが、ミチタネツケバナ さん ↑ 



種の位置もタネツケバナと違って、花より高く突き出ていますね ♪




どうですか? 違いを見比べてみると一目瞭然ですね ♪




違いを知っていれば、見分け方はいとも簡単です ☆




ただし、ミチタネツケバナの方が花期が早いのが特徴で、




今の時期だとタネツケバナの方は、まだ花真っ盛り種をつけていないこともあるので、




そんな時は、毛が生えているか、いないかで判断します ☆



タネツケバナ



↑ こちらがタネツケバナ




拡大すると…



タネツケバナ




が生えていますね ☆




ミチタネツケバナ



↑ 一方こちらがミチタネツケバナ




こちらも拡大します ♪



ミチタネツケバナ




はい!



こちらは、が生えていません ☆




要約すると…




種が広がって付いている or 茎に毛があるタネツケバナ



種が垂直状に付いている or 茎に毛がないミチタネツケバナ



少しマニアックかもしれませんが、今度外を歩いた時にでも見比べてみてください ♪




一歩外に出たら、街中どこでも至る所に生えていますから…





ただし…





十中八九




帰化植物である ミチタネツケバナ だと思います ↓↓





ミチタネツケバナ




在来種のタネツケバナをみつけられたあなたは幸運かもしれませんよ ♪






そんな タネツケバナ & ミチタネツケバナ の豆知識を頭に入れつつ…






春の種差海岸に足を運んでみてはいかがでしょうか??







まぁ、わざわざ種差海岸まで足を運ばなくても見られるんですけどね… ♪








そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆








ではでは、今日はこの辺で ♪









  


Posted by hiro-shi at 23:24Comments(0)種差さんぽ ~春~

2018年04月11日

種差海岸トレッキング ~ 春の花、徐々に増え始めてますよ ♪ ~


みなさん、こんにちは!



今年も新年度が始まりましたね☆



フクジュソウ



↑ こちらは、お馴染み、フクジュソウ



種差海岸でも、徐々に花数が増えてきましたので、



今年もちょこちょこ、ゆる~い感じで開花情報を伝えていきたいと思います ♪


ミチタネツケバナ



↑ こちらは春先によくみかける、ミチタネツケバナ



似たものに、タネツケバナもありますが…




その違いは、次回にでもお伝えしますね ♪




フキノトウ




↑ こちらは今の時期、道端でもよく見かけるフキノトウ



最近、山菜にハマっている私は、



ついつい美味しそうという思いが先立ちます…



アズマイチゲ




↑ こちら、奥でひっそりとたたずんでいるのが、




キクザキイチゲに似ているアズマイチゲ




この違いって、これまでブログで取り上げましたっけ??



アズマイチゲ




とりあえず、先に進みます ☆



キジムシロ



↑ この時期黄色がひときわ目立つ、キジムシロ



二ホンタンポポ



↑ 黄色と言えば、二ホンタンポポ




今年も花を咲かせ始めましたよ☆




種差海岸




全体的には、まだまだ緑も少ない種差海岸ですが、




これから徐々に花数も増えていくことでしょう!!




ぜひぜひ、そんな春の種差海岸に足を運んでみてはいかがでしょうか??





って、そうそう!!





前回のブログで久しぶりのみちのく潮風トレイルを紹介しましたが…





なんとなんと!!




みちのく潮風トレイルプレゼント




まさかまさかの!!




短角牛セット




はい~!!




久慈地域プレゼント、短角牛レトルトセット




当たっちゃいました~!!




なんとも美味しそうですね!!




それに加えて、こんなステキな北三陸 みちのく潮風トレイルパンフレットも同封されていましたよ ♪ ↓↓




北三陸パンフレット



サイトも紹介しときますね ♪ ↓↓



みちのく潮風トレイル北三陸ポータルサイト




潮風トレイルネタを封印していた私も…




久慈~普代間の潮風トレイル




今年はチャレンジしようと思っています!!





そんな闘志を胸に秘めながら…






今日の種差さんぽ終了です☆







ではでは、今日はこの辺で ♪
















  


Posted by hiro-shi at 23:39Comments(0)種差さんぽ ~春~