2017年02月27日
蕪島磯遊び ~潮だまり調査 ☆第三弾☆ ~
みなさん、こんにちは☆
今日は幾分、寒さも和らぎ…
波も穏やかだったので…

約2年という…
長い沈黙を破りまして、
…
今回お届けするのは…
…

ででん!!

潮だまり調査☆第三弾☆、冬編です!!

さてさて、こんな時期でもタイドプールには生き物がいるのでしょうか??
って、はい!!…

すぐに見つけることができましたー!!
↑↑ どこにいるか、わかりますか??
ちょっとわかりづらいので、プラケースに入れてみると…

はい!!
いたってフツ―に見られる…
イソガニさんとアゴハゼさん ☆
他にも…

安定の… ミミズハゼさん ↑ や…

ガダギジさん ↑ …

ヒライソガニさん(右) ↑ なんかの姿が見られます ♪
って…
ほんといたってフツ―です…。。(笑)
もっとなんかこう…
冬ならではの生き物!!なんてのを期待したのですが…
面白みに欠けるというかなんというか…。。

でもまぁ ♪
生き物が見られただけで良し!!としましょう☆
というより…
手が冷たくてそれどころでもなくなり…

バードウォッチングに路線変更です ♪

私の好きな、シノリガモ ↑ のペアや…

国の天然記念物、コクガン ↑ ♪

スズガモ ↑ に…

ヒドリガモ ↑ のペア…

そして、色鮮やかなウミアイサ ↑

風になびく冠羽がステキです☆

ウミネコの数も徐々に増えてきました ♪
春ももうすぐそこですね♪
ちなみにですが…

蕪島観光に車で訪れる際には…
手前の無料駐車場を利用するようにしましょう☆
奥の方まで(蕪島の麓)、車で行ってはダメですからね!!
ウミネコの安全のためにも、ご協力を ♪
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で ♪
今日は幾分、寒さも和らぎ…
波も穏やかだったので…

約2年という…
長い沈黙を破りまして、
…
今回お届けするのは…
…

ででん!!

潮だまり調査☆第三弾☆、冬編です!!

さてさて、こんな時期でもタイドプールには生き物がいるのでしょうか??
って、はい!!…

すぐに見つけることができましたー!!
↑↑ どこにいるか、わかりますか??
ちょっとわかりづらいので、プラケースに入れてみると…

はい!!
いたってフツ―に見られる…
イソガニさんとアゴハゼさん ☆
他にも…

安定の… ミミズハゼさん ↑ や…

ガダギジさん ↑ …

ヒライソガニさん(右) ↑ なんかの姿が見られます ♪
って…
ほんといたってフツ―です…。。(笑)
もっとなんかこう…
冬ならではの生き物!!なんてのを期待したのですが…
面白みに欠けるというかなんというか…。。

でもまぁ ♪
生き物が見られただけで良し!!としましょう☆
というより…
手が冷たくてそれどころでもなくなり…

バードウォッチングに路線変更です ♪

私の好きな、シノリガモ ↑ のペアや…

国の天然記念物、コクガン ↑ ♪

スズガモ ↑ に…

ヒドリガモ ↑ のペア…

そして、色鮮やかなウミアイサ ↑

風になびく冠羽がステキです☆

ウミネコの数も徐々に増えてきました ♪
春ももうすぐそこですね♪
ちなみにですが…

蕪島観光に車で訪れる際には…
手前の無料駐車場を利用するようにしましょう☆
奥の方まで(蕪島の麓)、車で行ってはダメですからね!!
ウミネコの安全のためにも、ご協力を ♪
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で ♪
2015年04月23日
蕪島磯遊び ~ 潮だまり調査 ☆第2弾☆ ~
暖かい陽気に誘われ、自然に海へと足が向かいます☆
今回、昨年の夏で終わっていた潮だまり調査へ行ってきました!!
秋・冬も調査しろよ…って感じですが、あいにく寒さには勝てませんでした。。
今年の秋・冬に期待しててください…(笑)
で、今回は蕪島前のタイドプール調査に行ってきました!!

まずはお馴染み? ガダギジさん♪

八戸での呼び名 : ガダギジさん (ダイナンギンポ) ☆

同じくニョロニョロ系、ミミズハゼさん♪

上から見ると、ガダギジとの違いがはっきりわかりますね ♪

一方、こちらは同じハゼでも、アゴハゼさん♪

そしてこちらは、ギスカジカさんの稚魚♪

スジエビモドキ!? 小さいので判別が難しいですが…とりあえずエビちゃん♪

アサリなんかも生息しています☆

調査後はちゃんと放流していますよ♪

岩の下にはカニがうじゃうじゃ ♪ ヒライソガニ☆

一方こちらは、種差海岸で最も一般的なイソガニさん♪
カニの雌雄はおなかを見ると識別できます☆

イソガニのオス♪

イソガニのメス♪
たまたま卵も抱えていましたね♪ そ~っと帰してあげましょう☆
まだまだ紹介したいところですが、今日の潮だまり調査はこの辺で♪
今回は種差海岸で見られる代表的なものを紹介しましたが、その日によって、珍しい生き物が発見できるかもしれません!!
それが磯遊びの醍醐味です!!
ゴールデンウィークも近づいていることですし、ご家族で磯遊びに挑戦してみてはいかがでしょうか??
きっと楽しい思い出となることと思います♪
行かれる際は、必ず潮見表をチェックしてくださいね☆
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で♪
今回、昨年の夏で終わっていた潮だまり調査へ行ってきました!!
秋・冬も調査しろよ…って感じですが、あいにく寒さには勝てませんでした。。
今年の秋・冬に期待しててください…(笑)
で、今回は蕪島前のタイドプール調査に行ってきました!!

まずはお馴染み? ガダギジさん♪

八戸での呼び名 : ガダギジさん (ダイナンギンポ) ☆

同じくニョロニョロ系、ミミズハゼさん♪

上から見ると、ガダギジとの違いがはっきりわかりますね ♪

一方、こちらは同じハゼでも、アゴハゼさん♪

そしてこちらは、ギスカジカさんの稚魚♪

スジエビモドキ!? 小さいので判別が難しいですが…とりあえずエビちゃん♪

アサリなんかも生息しています☆

調査後はちゃんと放流していますよ♪

岩の下にはカニがうじゃうじゃ ♪ ヒライソガニ☆

一方こちらは、種差海岸で最も一般的なイソガニさん♪
カニの雌雄はおなかを見ると識別できます☆

イソガニのオス♪

イソガニのメス♪
たまたま卵も抱えていましたね♪ そ~っと帰してあげましょう☆
まだまだ紹介したいところですが、今日の潮だまり調査はこの辺で♪
今回は種差海岸で見られる代表的なものを紹介しましたが、その日によって、珍しい生き物が発見できるかもしれません!!
それが磯遊びの醍醐味です!!
ゴールデンウィークも近づいていることですし、ご家族で磯遊びに挑戦してみてはいかがでしょうか??
きっと楽しい思い出となることと思います♪
行かれる際は、必ず潮見表をチェックしてくださいね☆
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で♪
2014年07月29日
種差磯遊び ~潮だまり調査~
今日は、波も落ち着いているので…

前回のリベンジ☆
夏ロック!! …ではなく(笑)
今日は、潮だまりで磯遊び!!
種差海岸では磯遊びできそうな場所がいくつかありますが、今回は芝生地を降りたところにある潮だまりを選びました☆

今回、生き物調査をしたかったのですが、大の大人が一人で磯遊びをしているのも恥ずかしいので(笑)、夏休み中の甥と姪に「ガダギジ釣るぞ!」とその気にさせ、一緒に向かいました♪

今日は、中潮☆ 干潮を狙います!

真ん中に、小っちゃい魚がいるのがわかりますか??
…目が悪くなりますね…パソコン画面で探すのはやめにましょう♪
網ですくうと…

アゴハゼの稚魚でしょうか??小さすぎて判断に困ります…

アゴハゼとヤドカリ♪

ウグイの稚魚も採れました♪

いたってふつうに見られるイソガニ♪

メジナの稚魚もいますね♪
本格的に探せば、まだまだ探せますが今回はこの辺で☆

甥&姪はガダギジ&アゴハゼ釣りに夢中!

Fish!ON☆

潮だまりの帝王!ガダギジさん♪ 正式名称:「ダイナンギンポ」

かわいらしい!?愛嬌のある??顔してますね♪

…とここで、私もやってみたい!という人のために仕掛けを紹介☆ 釣りなんてしたことないから不安…そんな不安を払拭すべく!
100円あれば大丈夫♪
百均で竿と仕掛けがセットになっているので、それを使います!

付属の仕掛け(針と糸とウキ)は、糸が長いので50cmくらいに短く切ります。慣れてないお子さんなど、糸が長いと絡みやすく扱いづらいので、短くします。ウキはいりません。釣り竿も2ピースに分かれてますが、竿先だけで十分です。これも扱いやすさ優先です☆

とここでお願い!縄文時代から代々受け継がれてきたであろう、釣り針の返し!これをつぶして欲しいんですよね♪

ペンチなどで簡単につぶせます♪バレやすくはなるかもしれませんが、魚体への影響を最小限に抑えられますし、根がかりを軽減できます☆

輪ゴムで針止めをつければ、釣り堀スタイル完成です☆
ぜひ!お試しあれ~♪

…と、そうそう! 言い忘れましたが、エサもわざわざ買う必要ないですよ☆マッチザベイト♪現地調達です☆

磯遊び終了後、「ひゃっこい水」が飲みたいと言うので、種差海岸インフォメーションセンターへ…

決まった時間になると動きます♪

とここで、姪が一言… 「ふつう、しゃっこいじゃない? 何?ひゃっこいって…」
(笑)…地域性ですね♪
磯遊びの後は、今日の草花をちょっと紹介☆

最近、よく見かけるクルマバナ♪

カワラナデシコと同じく、「秋の七草」 オミナエシ♪

最近、咲き始めたキンミズヒキ♪

ちょっと、変わったものを紹介☆ ハマナスメトゲコブフシ♪

夏ですね~☆ハマナスとアゲハチョウ♪

ニッコウキスゲやノハナショウブはすっかり見ごろを終えましたが、種差に咲く花は日々変化していて見飽きることがありません☆
ぜひ、夏の種差海岸へも足をお運びください♪
来週は、潮風トレイルの続きがお届けできればと思います!

前回のリベンジ☆
夏ロック!! …ではなく(笑)
今日は、潮だまりで磯遊び!!
種差海岸では磯遊びできそうな場所がいくつかありますが、今回は芝生地を降りたところにある潮だまりを選びました☆

今回、生き物調査をしたかったのですが、大の大人が一人で磯遊びをしているのも恥ずかしいので(笑)、夏休み中の甥と姪に「ガダギジ釣るぞ!」とその気にさせ、一緒に向かいました♪

今日は、中潮☆ 干潮を狙います!

真ん中に、小っちゃい魚がいるのがわかりますか??
…目が悪くなりますね…パソコン画面で探すのはやめにましょう♪
網ですくうと…

アゴハゼの稚魚でしょうか??小さすぎて判断に困ります…

アゴハゼとヤドカリ♪

ウグイの稚魚も採れました♪

いたってふつうに見られるイソガニ♪

メジナの稚魚もいますね♪
本格的に探せば、まだまだ探せますが今回はこの辺で☆

甥&姪はガダギジ&アゴハゼ釣りに夢中!

Fish!ON☆

潮だまりの帝王!ガダギジさん♪ 正式名称:「ダイナンギンポ」

かわいらしい!?愛嬌のある??顔してますね♪

…とここで、私もやってみたい!という人のために仕掛けを紹介☆ 釣りなんてしたことないから不安…そんな不安を払拭すべく!
100円あれば大丈夫♪
百均で竿と仕掛けがセットになっているので、それを使います!

付属の仕掛け(針と糸とウキ)は、糸が長いので50cmくらいに短く切ります。慣れてないお子さんなど、糸が長いと絡みやすく扱いづらいので、短くします。ウキはいりません。釣り竿も2ピースに分かれてますが、竿先だけで十分です。これも扱いやすさ優先です☆

とここでお願い!縄文時代から代々受け継がれてきたであろう、釣り針の返し!これをつぶして欲しいんですよね♪

ペンチなどで簡単につぶせます♪バレやすくはなるかもしれませんが、魚体への影響を最小限に抑えられますし、根がかりを軽減できます☆

輪ゴムで針止めをつければ、釣り堀スタイル完成です☆
ぜひ!お試しあれ~♪

…と、そうそう! 言い忘れましたが、エサもわざわざ買う必要ないですよ☆マッチザベイト♪現地調達です☆

磯遊び終了後、「ひゃっこい水」が飲みたいと言うので、種差海岸インフォメーションセンターへ…

決まった時間になると動きます♪

とここで、姪が一言… 「ふつう、しゃっこいじゃない? 何?ひゃっこいって…」
(笑)…地域性ですね♪
磯遊びの後は、今日の草花をちょっと紹介☆

最近、よく見かけるクルマバナ♪

カワラナデシコと同じく、「秋の七草」 オミナエシ♪

最近、咲き始めたキンミズヒキ♪

ちょっと、変わったものを紹介☆ ハマナスメトゲコブフシ♪

夏ですね~☆ハマナスとアゲハチョウ♪

ニッコウキスゲやノハナショウブはすっかり見ごろを終えましたが、種差に咲く花は日々変化していて見飽きることがありません☆
ぜひ、夏の種差海岸へも足をお運びください♪
来週は、潮風トレイルの続きがお届けできればと思います!