2022年06月27日
種差海岸トレッキング ~ 2022☆ ニッコウキスゲ・ノハナショウブ見頃突入です ♪ ~
みなさん、こんにちは!
これまであまり パッ としなかった
今年の ニッコウキスゲ・ノハナショウブ の
開花状況ですが…

ここにきて、ようやく 見頃に突入 し始めましたー!!

ノハナショウブ なんかはまだまだ蕾も多いので、
今週いっぱいから来週頭 位まで?が
見頃なのでは ないでしょうか?
と、勝手に予想を立てております ♪

勢いのなかった ニッコウキスゲ も
先日の 一雨が功を奏した のか…
勢いを盛り返してきました☆
なんとか もう一雨 欲しいところですね…。。

↑ 6月25日に撮影したマイデ付近の斜面の様子です ☆
実際には、 もっといい感じ に咲いてるんですが…
やはり私の写真には限界が…
と、言い訳を。

なので、実際に種差海岸に 足を運ぶ ことをおススメします ☆
昨日の 『バナナマンのせっかくグルメ』 でも
種差海岸が いい感じに紹介 されてましたね ♪
(天気さえ良ければ、もっと良かった!?)
ともあれ、紹介されたお店も 個人的に好きなお店 ばかりだったのでなんとなく嬉しかったです ☆
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です ☆
ではでは、今日はこの辺で ♪
2022年06月20日
種差海岸トレッキング ~ 2022 ☆ ニッコウキスゲ・ノハナショウブの見頃はお預け?! ~
みなさん、こんにちは☆
放置していたブログのアクセス数も増え始め…
おそらく皆さんが 気にしている のは…

↑ はい ♪
2022年 の ニッコウキスゲの見頃情報 かと !?

いや~、綺麗ですね~ ☆
たしかに綺麗です ♪
ただし、見頃!! って感じでは ない んですよね…。
なんでしょう…。
いつもであれば、来週位から見頃ですよ!!
なんて、宣言もできるんですが…
な~んか違う んですよね…。
なんか見頃を迎えるまでもなく、シーズンアウトしてしまうんじゃないかという…
なんかそんな感じです…。
ま、あくまで 個人的予想 でしかないですけどね。。
私の予想が外れることを期待しましょう ♪

一方、今遊歩道でひときは目に付くのが、
↑ アサツキ さん ☆
たくさん綺麗に花を咲かせています ♪

↑ スカシユリ も例年通り、 開花の早い個体 が
花を咲かせ始めていますよ ♪
スカシユリに関しては、例年通り ではないでしょうか?

とはいえ
花があってもなくても気持ちの良い のが、種差海岸 ♪
花を愛でるも良し、
風景を楽しむも良し、
人それぞれの楽しみ方 で満喫されてはいかがでしょうか?
ぜひぜひ、そんな 種差海岸 に足を運んでみてください ♪
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です ☆
ではでは、今日はこの辺で ♪
2021年06月22日
種差海岸トレッキング ~ 2021☆ニッコウキスゲ・ノハナショウブ見頃に突入です ♪ ~
みなさん、こんにちは ♪
待ちに待った2021年…
ニッコウキスゲ・ノハナショウブの見頃…

突入しましたー!!

↑ こちらは マイデ付近 の斜面の様子ですが、
ここ数日で、一気にノハナショウブの花数が増えた印象です ♪

いや~、実に 綺麗 ですね!!

↑ こちらは中須賀の遊歩道沿い ですが…
たくさんの ニッコウキスゲ や…

ノハナショウブ が綺麗に花を咲かせています ☆
曇り空なのが個人的にがっかりですが…

それでもノハナショウブ は、これから 日に日に 花数を増やしてくれることでしょう ♪
個人的には、今週末が見頃のピークかな!?
と、勝手に予想 しておりますが…

まだまだ つぼみ もたくさん見られるので、
7月の第一週位までは楽しめるのかな?
と思っております ♪

ただ、ニッコウキスゲ・ノハナショウブだけが
主役じゃないのが、ここ 種差海岸 です!!

↑ ハマヒルガオ に…

↑ キリンソウ ♪

↑ アサツキさんに…

↑ ハマウツボ ♪

↑ ノビルさんに…

↑ ハマエンドウ と
色とりどりの花々が出迎えてくれます ♪
あとは、そうそう!!

↑ ミチノクヤマタバコ さんも花を咲かせ始めていましたよ ♪
他にも、カワラマツバやアカネムグラ、エゾノレンリソウやクサフジさん、セリなどなど…
たくさんの草花を撮影したのですが…
どれも ピンボケ してました。。
ち~ん…。。って感じですが…

風が強かったからね~…。。
という 言い訳 を残して…
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で ♪
2021年06月18日
種差海岸トレッキング ~ 2021☆ ニッコウキスゲ、見頃に突入しましたー♪ ~
みなさん、こんにちは ♪
今年も ニッコウキスゲの季節 がやってまいりました!!

天然芝生地のニッコウキスゲが、今まさに見頃 を迎えています!!

いや~、実に綺麗ですね☆
毎年見てても、見飽きることがありません ♪

種差海岸で、『今』 ニッコウキスゲを見るなら
芝生地の群生が特におススメです☆

まさに 見頃のピーク といったところでしょうか?
たくさんのニッコウキスゲが競い合うように
花を咲かせています ♪

と、きれいな ニッコウキスゲ に見惚れつつも…
私の今日のお目当ては、実は ニッコウキスゲではなく…

はい!
淀の松原の マルバダケブキ さんです ♪

地域によっては厄介者扱いされるマルバダケブキさんですが…
個人的に、被写体として好きな草花の一つなんですよね ♪

毎年、種差海岸での見頃は短い ので…
芝生地へおいでの際には、ぜひ 淀の松原 まで足を延ばしてみてください ♪

斜面沿いに、たくさんの マルバダケブキ が花を咲かせて
待っていますよ ♪

一応、気になっている人もいるかと思いますので…
他の地点のニッコウキスゲの開花情報も紹介して
終わりにしたいと思います ♪

↑ これが 前出付近 (釜の口) の斜面の様子

↑ そしてこちらが 葦毛崎展望台下 の斜面の様子です ♪
若干、見づらくてごめんなさい。。
どちらも、例年より1週間ほど早い!?のかな~
と、思っておりましたが、ブログを読む限り…
昨年のニッコウキスゲ&ノハナショウブ開花情報
昨年も 同じくらいの時期 で
ニッコウキスゲ&ノハナショウブ のコントラストが見れてましたね ♪

むしろ、まだノハナショウブは ちょこちょこ なので…

ノハナショウブさんには、追い付け追い越せ で頑張ってもらいたいところです☆

↑ 中須賀のニッコウキスゲ も咲くには咲いていますが…
もう一息! と、言ったところでしょうか?

ただ、綺麗なことに変わりはありませんから…
ぜひぜひ 初夏の種差海岸 に足を運んでみてはいかがでしょうか?

スカシユリ さんも徐々にではありますが、
花を咲かせ始めていますよ ♪
とまぁ、なんともまとまりのないブログになってしまいましたが…
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で ♪
2020年06月22日
種差海岸トレッキング ~ 2020 ☆ ニッコウキスゲ・ノハナショウブ見頃突入です ♪ ~
みなさん、こんにちは☆
2020 種差海岸 …

↑ ニッコウキスゲ & ノハナショウブ、
見頃に突入☆ しましたー!!

いよいよ今年も この季節 がやってきたな ♪

という感じがします☆

本日は、中須賀付近の様子 を中心にお届けします ♪

やはり、 ニッコウキスゲ と ノハナショウブ の色鮮やかさは
ひと際、目を引きます ね☆
…が、
それだけじゃない のが 種差海岸 です!!

↑ ツリガネニンジン に…

↑ キリンソウ ♪

↑ アサツキ さんに…

↑ ハマヒルガオ ♪

↑ フナバラソウ に…

↑ ハマウツボ ♪

↑ こちらは、ハマギク ? マーガレット ??
いえいえ、こちらは フランスギク さん ♪
で、綺麗なのはお花さんだけじゃなくて…

またまた登場☆
↑ ホオアカ ちゃんに…

イソヒヨドリ さんらも彩を添えています ☆
で、最近写真の撮り方で ハマってる のが…

↑ わざと 遠くからズーム で撮る手法 ♪

↑ どうです??
新しいカメラを 未だに 上手く使いこなせてないのですが…
なんとな~く、 それっぽく 撮れるんですよ ♪

↑ ホオアカちゃんを撮る際に
「あれ、これなんとなくイケるんじゃね?」
と学んだ手法です☆
まー、単なるズーム機能 なんですけどね…。
ぜひぜひ、みなさんも写真を撮られる際は
周りの草花を踏み散らかす ことなく…

遠くから ズーム機能を使って 挑戦してみてくださいね ♪
きっと素敵な写真が撮れることでしょう ♪
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で ♪
2020年06月01日
種差海岸トレッキング ~ 初夏の花々、見頃です ♪ ~
みなさん、こんにちは☆
緊急事態宣言 が解除され…
各地で、新しい日常 が始まっていることと思います
そんな中、種差海岸では…
例年と 変わらない風景 が広がっています ♪

そんな種差海岸の 『今』 を伝えていきたいと思います ♪

種差海岸では今、ハマナスが見頃 を迎えています☆

朝日をいっぱいに浴びて、
色鮮やなピンクがひと際目立ちます☆

種差海岸の 遊歩道一帯 で見ることができます ♪
他にも…

↑ ハマエンドウ や…
(※ハマエンドウのピークは越えた感あり…)

↑ オオハナウド に…

↑ ウマノアシガタ が 見頃 を迎えています ☆
青い空に淡い黄色がまた映えますね ♪
黄色 と言えば、徐々にではありますが…

ニッコウキスゲ も少しずーつ…
花を咲かせ始めています ♪
見頃は、もう少し先(6月下旬~7月上旬頃)になるかと思います☆
で、今時期よく目にする 可愛い小鳥さん が…
はい!

ホオアカ ちゃんです ☆
遊歩道沿いの岩の上や木の枝にとまりながら…
盛んに

綺麗な さえずり を聴かせてくれます ♪
可愛らしい声をお届け出来ないのが残念ですが…
今の状況 で、なかなか 種差海岸 に
足を運べない方もいらっしゃると思いますので…
例のごとく 不定期 ではありますが、

これからも 種差海岸の今 を
ブログでお届けしていきたいと思います ♪
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で ♪
2019年07月18日
2019・種差海岸観光まつり ~ ウニ&ホヤに舌鼓 ♪ からの…アニサキス ~
みなさん、こんにちは☆
今週の日曜日は、

第56回 種差海岸観光まつり が行われておりました ♪
そんな、私は 朝 から…

はい ↑
深久保漁港の海産物即売会へと
行っておりました☆

実は、初の参戦 です!!
お目当ては、もちろん ウニ と ホヤ さんです ♪

8時 に行きましたが、そこまで並ぶこともなく…
割とすんなり買う事が出来ましたよ ☆
で、

↑ 無駄に漁港に置いて、
写真撮影 なんかしちゃったくらいにして…
そそくさと自宅へ帰ります ♪

おっと! おっと!!
当たり!? ですかね??

はい ♪
バフンウニ ちゃんが 1個 だけですが入っておりました☆
ムラサキウニ が良いか バフンウニ が良いかは…
完全な好み ですけどね ♪

↑ で、こちらは 新鮮なホヤさん ♪
ホヤ はそこまで好きかと言われれば、
正ー直、そこまででもない のですが…。。
直売会で買う 新鮮なホヤ はやはり 美味しく
1年に1度は 必ず 食べたくなる味です☆
<ウニ&ホヤの捌き方を知りたい方は、以前のブログをチェック☆>
いや~、旨かった!!

↑ やっぱ海の幸は最高ですよ!!
漁師の皆さん、直売所の皆様に、感謝感謝 です ♪
この時は、至福のひと時 でした☆
そうそう、ここからが地獄だったのですよ…。。
ホヤの向こうの、ネギに埋もれた あのお方…。。
はい!

そう、その正体はこのお方…サバちゃん です ♪
今時期30~35cm位のちっちゃなサバちゃんが、
ぽっつらぽっつら釣れておりまして…
1匹位持ち帰って食べてみるかな―と持ち帰ったのが運の尽き…
いつもなら、ちゃんと冷凍してから しめ鯖 にするのですが…
今回に限って、まいっかーな~んてやってたら…
はい…、ビンゴ―!!
アニサキスちゃん にお腹を蝕まれ…
私、2日間ほど死亡しておりました。。
1日目は、放置しとけば治るだろうと我慢しておりましたが…
2日目は、いや これちょっとまずいな…と悶絶し、
結局最後は病院で、ちゃーんと取ってもらいました☆
こんなことになるんだったら…
我慢なんてしないで、
早く病院に行くんだったというのは、後の祭り…
観光祭りの後だけにね…。。
皆さんもくれぐれもお気を付け下さい ♪
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で ♪
2019年07月10日
種差海岸トレッキング ~ 2019 ・花の渚、見頃です☆ ~
みなさん、こんにちは☆
前回のブログでは、
ニッコウキスゲとノハナショウブの共演…
先週いっぱいが 見頃のピーク かも!?

…と、話しておりましたが…
今週になっても 見頃が続いております!!

↑ ノハナショウブ が綺麗に花を咲かせ…

↑ ニッコウキスゲ もまだまだキレイに花を咲かせています☆

↑ これは、今週の月曜、 7月8日の葦毛崎展望台下の写真です ♪
私の写真の腕では、その素晴らしさが伝えられないのが残念ですが…
少しでも 開花状況のご参考 になれば幸いです☆
他にも…

↑ 色鮮やかな スカシユリ が
岩場の至る所 で元気に花を咲かせています ♪

↑ スカシユリ も、もう見頃に入ってはいますが…
まだまだ蕾も多いので これからの季節、楽しめます☆

他にも、ハマボウフウ ↑ や…

↑ ツリガネニンジン など
たくさんの花が 見頃 を迎え始めています ♪

ぜひぜひ、そんな 種差海岸 に足を運んでみてはいかがでしょうか??
きっと素敵な 花の渚 が出迎えてくれることでしょう ♪
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で ♪
2019年06月30日
種差海岸トレッキング ~ 2019 ニッコウキスゲ&ノハナショウブ、見頃迎える ♪ ~
みなさん、こんにちは☆
梅雨 空続く、ここ 種差海岸 ですが…

ニッコウキスゲ とノハナショウブ 、
ついに!!
見頃に突入 しました ☆

ガイド前に、パパッと撮った写真なので…
あまり良い写真ではありませんが、ご了承ください…。
(※愛用カメラも壊れ、最近はもっぱらあり合わせのコンパクトカメラです…)

黄色 と紫色 のコントラストが…
今年も 種差海岸 を彩りはじめました☆

写真ではその美しさが伝えられないのが毎回歯がゆいのですが…
実際には、写真の何倍以上もの 素敵な光景 が広がっています☆
で…!!
気になる見頃予想 はと言いますと…
今週末にかけての一週間が見頃のピーク!?
と 勝手に 予想しています…☆
そんな種差海岸を彩る…
ニッコウキスゲとノハナショウブ を見に…
ぜひぜひ、時間を作ってでも
足を運んでみてはいかがでしょうか?
きっと、最高の景色 が待っていることでしょう ♪
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で ♪
2019年06月18日
種差海岸トレッキング ~ 2019 ニッコウキスゲ、徐々に増え始めました♪ ~
みなさん、こんにちは☆
雨も少なく、天気の良い日が多い 種差海岸 ですが…
久しぶりのまとまった雨のあと、
雨上がり の種差海岸に足を運んでみました ♪

いや~、キレイですね!!
↑ こちらは、種差天然芝生地の海際の様子です ♪
ここ(芝生地付近)は、今時期が見頃かと思いますので、
インフォメーションセンターや芝生地にお越しの際には…
海際までぜひ足を伸ばしてみてください☆

一方、他の場所ではどうかと申しますと…
種差海岸全域の遊歩道でも見る事はできますが…

↑ まだまだ蕾も多く…
THE 満開!! …
というには、もう少し日数が必要 といったところです ♪

↑ いたるところで、咲いてはいますけどね ♪
一方、ノハナショウブ の開花情報 はと申しますと…
さらに開花数も少なく…

ニッコウキスゲとノハナショウブの共演 は、
まだ先…
6月末~7月上旬が 見頃!? になるかと思います ☆

個人的な今の一番おすすめ は…

↑ 淀の松原の マルバダケブキ と…

↑ 大須賀海岸の ハマヒルガオ です☆

他にもまだまだご紹介したい草花がたくさんありますが、
あとは実際に足を運んでみてください☆
素敵な発見があなたを待っていることでしょう ♪
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で ♪