2017年04月30日
種差花図鑑(春) ~ キバナノアマナ ~
キバナノアマナ (黄花の甘菜)

ユリ科キバナノアマナ属
花は地面から10~15cm位のところに、
さりげな~く咲いているイメージです ♪

花の大きさは、100円玉くらいなので
ある程度の大きさはあるのですが…
なんせ線が細いので、ほんとひっそりと花を咲かせている感じです☆
花期は、4~5月頃にかけて見られますが、
私の中では種差海岸で見かける回数も少なく…
見つけたときは、若干のレア感を感じています ♪
花言葉は、前途洋々とか運が向いてくる だそうです☆
なんとも縁起の良い花言葉ですね ♪
種差海岸で見つけたら、ラッキー感があるので…
まさしく花言葉のようになるのではないでしょうか☆
そんなキバナノアマナを探しに種差海岸に出かけてみてはいかがでしょうか♪
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で ♪
タグ :キバナノアマナ
2017年04月28日
種差花図鑑(春) ~ ミヤマエンレイソウ ~
ミヤマエンレイソウ (深山延齢草)

エンレイソウに対して、花が白いことから…
別名:シロバナエンレイソウ とも呼ばれ、
ユリ科エンレイソウ属で
花期は4~5月頃にかけて見られ、
淀の松原付近では、ちょうど今頃が最盛期です☆

種差海岸での高さは20cm前後で…
葉っぱは大人の手のひら位の大きさなので、比較的見つけやすいかと思います ♪
花言葉は、奥ゆかしい心だそうです☆
なんともステキな花言葉ですね ♪

今、淀の松原付近を歩くと、間違いなく見つけられますから
興味のある人は、ぜひ散策してみてください!
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で ♪
2017年04月25日
種差花図鑑(春) ~ アズマギク ~
桜前線も八戸に到達し…
場所によって多少の違いはあるものの…
土日が見頃のピークだったように思います☆
そしてこちらは、種差海岸 ♪

種差海岸でも、少しずつですが…
花を咲かせる草花が徐々に増えてきました☆
こちらの花は…

アズマギク ♪ (東菊)
上から花だけを見ると、ハルジオンやヒメジョオンにも見えますが…
それらより、一回り大きいように感じます☆

草野新平の『種差海岸』の中にも出てくるアズマギク ♪
ハルジオンやヒメジョオンとは違って、背丈が低く足元に咲くので…
海に目を奪われていると、見過ごすかもしれません。。
図鑑などには20~30cmと表記がありますが、
個人的には5~10cmくらいのイメージです☆
種差海岸で見られる植物特有の背丈の低さだと思われます♪

まだ見たことないな~って人は、
今の時期~6月頃にかけて見る事ができますので、見過ごさないように探してみてくださいね☆
ちなみに花言葉は、「貴い愛」や「しばしの別れ」「また会う日まで」などがあるようです☆
今日はアズマギクをお届けしましたが、
これからもちょくちょく種差花図鑑として…
他の花々も1つずつ紹介していきたいと思います ♪
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは今日はこの辺で ♪