2014年08月30日
種差トレッキング ~虹の根本はどうなってんの??~
潮風トレイルは珍道中が続いておりますが、今日もサクッと種差海岸へ…

とその前に、2日前の様子から☆
雨上がりだったので、虹を期待しての種差さんぽです♪
…結果は…

うっすらですが…見れましたね☆(笑)
いや~、写真にするとほんとうっすらですね。。
先週は、ものすごくはっきりした虹が出たのですが、種差海岸に到着した頃にはすでに消えていました。。
残念っ!!
って、おやおや??
これって、虹の根本が見えてませんか??

小さい頃、虹の根本はどうなってんだろう?と思った人も多いかと思いますが、こうなってるんですね☆
ふむふむ♪
…と、前置きが長くなりましたが、今日の種差さんぽもお届けします!

花びら紺色、ノコンギク♪
白色に見えるのは、私のカメラの性能?& 私の技術不足です。。
きっと調整すれば良いんでしょうけど、よくわかりません…(泣)

「青森」が名前に入りますが、青森以外でも見られるアオモリアザミ♪

種差海岸が分布の北限、ハマギク♪
種差海岸を代表する植物のひとつです☆
コウモリ穴付近でようやく咲き始めました!!
まだまだつぼみが多いので、これから先が見頃です♪

先日紹介し忘れた、センニンソウ♪
今、種差海岸ではいたるところで目にすることができます☆
アップで見るとどうですか??
フツーに見たら、どう見ても白い4枚の花びらですよね??
白…
白…
白…
…白つながりで、
白岩さん!!

最近、白岩の色が薄くなってきてるな~…と心配していましたが…

ちゃんとペンキ職人がいらっしゃいますね♪
よしよし ♪
って、なにがよしよし?だかわかりませんが…(笑)
今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で♪

とその前に、2日前の様子から☆
雨上がりだったので、虹を期待しての種差さんぽです♪
…結果は…

うっすらですが…見れましたね☆(笑)
いや~、写真にするとほんとうっすらですね。。
先週は、ものすごくはっきりした虹が出たのですが、種差海岸に到着した頃にはすでに消えていました。。
残念っ!!
って、おやおや??
これって、虹の根本が見えてませんか??

小さい頃、虹の根本はどうなってんだろう?と思った人も多いかと思いますが、こうなってるんですね☆
ふむふむ♪
…と、前置きが長くなりましたが、今日の種差さんぽもお届けします!

花びら紺色、ノコンギク♪
白色に見えるのは、私のカメラの性能?& 私の技術不足です。。
きっと調整すれば良いんでしょうけど、よくわかりません…(泣)

「青森」が名前に入りますが、青森以外でも見られるアオモリアザミ♪

種差海岸が分布の北限、ハマギク♪
種差海岸を代表する植物のひとつです☆
コウモリ穴付近でようやく咲き始めました!!
まだまだつぼみが多いので、これから先が見頃です♪

先日紹介し忘れた、センニンソウ♪
今、種差海岸ではいたるところで目にすることができます☆
アップで見るとどうですか??
フツーに見たら、どう見ても白い4枚の花びらですよね??
白…
白…
白…
…白つながりで、
白岩さん!!

最近、白岩の色が薄くなってきてるな~…と心配していましたが…

ちゃんとペンキ職人がいらっしゃいますね♪
よしよし ♪
って、なにがよしよし?だかわかりませんが…(笑)
今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で♪
2014年08月27日
みちのく潮風トレイル ~階上編③ ルート違い!?の巻~
う~ん…山頂の天気が怪しげですね。。
というより見えないですね…(笑)
天気予報は曇り…山の天気は変わりやすい…。。

この前の潮風トレイルでもひどい目にあってるしな…。。
雲行きもこないだと同じにおいがするな…。。
これは帰れということでしょうか…??
いやいや、行くと決めたら行きましょう!!
ということで!!
久しぶりに、みちのく潮風トレイル~階上編~をお届けします☆

階上登山口より☆
今日は、フォレストピア階上~寺下観音東門間をお届けします♪

う~ん、ソバ畑がきれいですね♪
帰りは階上早生ソバでも食べようかな☆
ドドンパを彷彿させるトンネル…

3…
2…
1…
GooooooO!!!!
トンネルを抜けると、そこには…

普段、種差海岸では見られない山の景色が広がっています☆

階上岳にはいくつか登山道がありますが、わかりやすいコースを選びましょう☆
赤コースは大人向けコース、緑コースは家族向けコースになります♪
登山に慣れていない人には緑コースをおススメします!
ちなみに私は何回か登っているので、今回は距離の短い赤コースを選びました!

前日、雨が降っていたので、当然ぬかるんでいます☆

写真では伝わらないですけど、結構急ですよ♪
ロープなしだと雨の日はきついです!

でもでも、山の景色に癒されながら…

コケに目を向け楽しみます♪
私はこの苔が何苔だとか全然詳しくないのですが、ウワサによるとあるところでは苔ブームが巻き起こり、ルーペ片手に苔ツアーなるものがあるらしいです!
興味のある人は、ぜひ一度お試しください☆
私がハマっているのは…

ででん!!タマゴダケ♪(笑)

いや~、きれいな卵型が見つけられませんね…
あきらめずに、種差海岸でも探し続けます☆

もう一つ好きなのが、ウロ探し♪

樹洞(じゅどう)とも言いますが、木の中が腐るなどしてできた空洞のことをいいます☆
動物などの隠れ家や棲家となり、自然界ではとても大切な存在です♪

そうこうしているうちに、頂上が近づいてきましたが案の定ガスだらけ…

頂上にいたってもこのありさま。。全然見えませんね(笑)
しかも、寒い!!
晴れた日は最高の景色なのですが、そそくさと余韻にひたるわけでもなく下山します!

ここも、普段なら景色が良いのですが、スルーします。。
6月にはヤマツツジが咲き乱れます☆
さて、ここからが今回のブログの見所です!!

寺下観音に行くための東登山口を下山したかったのですが、草が生い茂っているので(写真参照)、まっすぐ舗装道路を進みます!
ちなみに登山道は、大開平の駐車場前の道路をちょっとだけ下った右手にあります♪

つつじの森キャンプ場を通りすぎ…

町営放牧場への分かれ道☆
まっすぐ行っても寺下観音へは行けますが、トレイルルートに復帰するため町営放牧場へと右折します☆

さっそく牛がお出迎え♪ そのまままっすぐ進み続けると…

ガスで見えずらいかもしれませんが、こんなところに出ます!
まっすぐ行っても行き止まりなので、ここは左折します☆

放牧場を左手に見ながら進みますが、雨の影響で悪路です…
大人げなくジャンプしてみたら、けっこう濡れました…♪(笑)

って、ちょっとちょっと!!
なんとここまできて行き止まり…。。
ウソでしょ??
左手に目をやると…

う~ん、一人か二人、歩いたような歩いてないような微妙な道が見えるような見えないような…
地図からすると、ここを突っ切る気がしますが…今回はガスもひどいし道も悪いのでやめておきました!
時には、引き返す勇気も必要です!!
…と、自分に言い聞かせ、元来た道を戻ります。(泣)

はい!
と、いうことで結論!!
牛さんをちょっとだけ見たら、この道をまっすぐ下るのがベターだと思います☆
ブログをやっていると、ブログを見てくれた人が「どんな検索ワードで訪れたのか」がわかるのですが、「潮風トレイル 階上 ルート」でブログを訪れる人が、何人かいらっしゃいます。
私が想像するに、階上ルートで迷って、スマホかなんかで調べた結果なんじゃないかな~と勝手に思っています。
っていうのは、実際私が迷って調べましたから。。(笑)
でも、参考になる情報はなかなか見つからなかったので、今回長々とルートを紹介してみました☆
これから階上ルートを歩く人が迷った時に、私のブログを見てくれたら幸いです♪
迷うのも楽しみの一つですけどね☆

舗装道路もたまには良いものです♪

♪涙の数だ~け強くなれるよ~♪
「すず、お前は雑草になるんだ、踏まれても踏まれても立ち上がっていく雑草になるんだ!」
そんな歌やらセリフが思い出されます♪
…わかる人がわかれば良いと思います☆(笑)

おそらくですが、先ほど紹介した草むらを突っ切って降りてくると、この写真奥側に出てくるのではないかと思います!

天気が良いと、この海の景色ももっときれいなんだろうな~♪

と、そうこうしているうちに…

寺下観音に到着です!!

スタンプを押すために近くの東門へ…
って…
ん??

目が悪くなりましたかね??(笑)
え゛ぇ~!!!
定休日じゃないですか!!
早く言ってくださいよ~

って、ご安心ください♪
よくよく見たら、ちゃんとスタンプはありました☆
一瞬かなりあせりましたけどね…。。
そしてスタンプをぽんっ!!

6つめのスタンプ完了です☆
さて、ここで問題です!
じゃじゃん!
16kmほどトレイルしてきた私は、ここからどうやって帰ったでしょうか??
①タクシー
②タクシー
③タクシー
はい!
答えは簡単…♪
なんと!!
タクシーで帰りました!!(笑)
長々とトレイルしてきて、帰りはタクシーってどうなってんだ??っていう話ですが…
鳥屋部登山口の駐車場に車を停めて歩いてきたので、そこまでタクシー使っちゃいました♪
値段は1740円でした☆
普段から歩きなれている人や時間に余裕のある人は一気に行けるかもしれませんが、私は小刻み派ですので、こんな方法もありますよ♪ という参考になれば幸いです☆
参考までに階上町のタクシー会社を紹介しておきます☆
【 大江タクシー 】 0178-88-2035
【 階上タクシー 】 0178-89-2011

いや~、今日も迷いまくりのアウェーの洗礼を受けたので、ホームに帰って心を癒します☆
種差海岸は先週芝刈りした芝生地が、見事に生えそろっていて見頃です♪
この先、天気もよさそうなので青空とのコントラストが最高だと思います☆
ぜひお時間がありましたら、お出かけください♪
☆本日の記録☆【26864歩、16.2km】
ではでは、今日はこの辺で♪
*追記 : これから階上トレイルに挑戦される方は、後日談みちのく潮風トレイル~階上ルート確認の巻~もあわせてご参考にしていただければ幸いです☆
というより見えないですね…(笑)
天気予報は曇り…山の天気は変わりやすい…。。

この前の潮風トレイルでもひどい目にあってるしな…。。
雲行きもこないだと同じにおいがするな…。。
これは帰れということでしょうか…??
いやいや、行くと決めたら行きましょう!!
ということで!!
久しぶりに、みちのく潮風トレイル~階上編~をお届けします☆

階上登山口より☆
今日は、フォレストピア階上~寺下観音東門間をお届けします♪

う~ん、ソバ畑がきれいですね♪
帰りは階上早生ソバでも食べようかな☆
ドドンパを彷彿させるトンネル…

3…
2…
1…
GooooooO!!!!
トンネルを抜けると、そこには…

普段、種差海岸では見られない山の景色が広がっています☆

階上岳にはいくつか登山道がありますが、わかりやすいコースを選びましょう☆
赤コースは大人向けコース、緑コースは家族向けコースになります♪
登山に慣れていない人には緑コースをおススメします!
ちなみに私は何回か登っているので、今回は距離の短い赤コースを選びました!

前日、雨が降っていたので、当然ぬかるんでいます☆

写真では伝わらないですけど、結構急ですよ♪
ロープなしだと雨の日はきついです!

でもでも、山の景色に癒されながら…

コケに目を向け楽しみます♪
私はこの苔が何苔だとか全然詳しくないのですが、ウワサによるとあるところでは苔ブームが巻き起こり、ルーペ片手に苔ツアーなるものがあるらしいです!
興味のある人は、ぜひ一度お試しください☆
私がハマっているのは…

ででん!!タマゴダケ♪(笑)

いや~、きれいな卵型が見つけられませんね…
あきらめずに、種差海岸でも探し続けます☆

もう一つ好きなのが、ウロ探し♪

樹洞(じゅどう)とも言いますが、木の中が腐るなどしてできた空洞のことをいいます☆
動物などの隠れ家や棲家となり、自然界ではとても大切な存在です♪

そうこうしているうちに、頂上が近づいてきましたが案の定ガスだらけ…

頂上にいたってもこのありさま。。全然見えませんね(笑)
しかも、寒い!!
晴れた日は最高の景色なのですが、そそくさと余韻にひたるわけでもなく下山します!

ここも、普段なら景色が良いのですが、スルーします。。
6月にはヤマツツジが咲き乱れます☆
さて、ここからが今回のブログの見所です!!

寺下観音に行くための東登山口を下山したかったのですが、草が生い茂っているので(写真参照)、まっすぐ舗装道路を進みます!
ちなみに登山道は、大開平の駐車場前の道路をちょっとだけ下った右手にあります♪

つつじの森キャンプ場を通りすぎ…

町営放牧場への分かれ道☆
まっすぐ行っても寺下観音へは行けますが、トレイルルートに復帰するため町営放牧場へと右折します☆

さっそく牛がお出迎え♪ そのまままっすぐ進み続けると…

ガスで見えずらいかもしれませんが、こんなところに出ます!
まっすぐ行っても行き止まりなので、ここは左折します☆

放牧場を左手に見ながら進みますが、雨の影響で悪路です…
大人げなくジャンプしてみたら、けっこう濡れました…♪(笑)

って、ちょっとちょっと!!
なんとここまできて行き止まり…。。
ウソでしょ??
左手に目をやると…

う~ん、一人か二人、歩いたような歩いてないような微妙な道が見えるような見えないような…
地図からすると、ここを突っ切る気がしますが…今回はガスもひどいし道も悪いのでやめておきました!
時には、引き返す勇気も必要です!!
…と、自分に言い聞かせ、元来た道を戻ります。(泣)

はい!
と、いうことで結論!!
牛さんをちょっとだけ見たら、この道をまっすぐ下るのがベターだと思います☆
ブログをやっていると、ブログを見てくれた人が「どんな検索ワードで訪れたのか」がわかるのですが、「潮風トレイル 階上 ルート」でブログを訪れる人が、何人かいらっしゃいます。
私が想像するに、階上ルートで迷って、スマホかなんかで調べた結果なんじゃないかな~と勝手に思っています。
っていうのは、実際私が迷って調べましたから。。(笑)
でも、参考になる情報はなかなか見つからなかったので、今回長々とルートを紹介してみました☆
これから階上ルートを歩く人が迷った時に、私のブログを見てくれたら幸いです♪
迷うのも楽しみの一つですけどね☆

舗装道路もたまには良いものです♪

♪涙の数だ~け強くなれるよ~♪
「すず、お前は雑草になるんだ、踏まれても踏まれても立ち上がっていく雑草になるんだ!」
そんな歌やらセリフが思い出されます♪
…わかる人がわかれば良いと思います☆(笑)

おそらくですが、先ほど紹介した草むらを突っ切って降りてくると、この写真奥側に出てくるのではないかと思います!

天気が良いと、この海の景色ももっときれいなんだろうな~♪

と、そうこうしているうちに…

寺下観音に到着です!!

スタンプを押すために近くの東門へ…
って…
ん??

目が悪くなりましたかね??(笑)
え゛ぇ~!!!
定休日じゃないですか!!
早く言ってくださいよ~

って、ご安心ください♪
よくよく見たら、ちゃんとスタンプはありました☆
一瞬かなりあせりましたけどね…。。
そしてスタンプをぽんっ!!

6つめのスタンプ完了です☆
さて、ここで問題です!
じゃじゃん!
16kmほどトレイルしてきた私は、ここからどうやって帰ったでしょうか??
①タクシー
②タクシー
③タクシー
はい!
答えは簡単…♪
なんと!!
タクシーで帰りました!!(笑)
長々とトレイルしてきて、帰りはタクシーってどうなってんだ??っていう話ですが…
鳥屋部登山口の駐車場に車を停めて歩いてきたので、そこまでタクシー使っちゃいました♪
値段は1740円でした☆
普段から歩きなれている人や時間に余裕のある人は一気に行けるかもしれませんが、私は小刻み派ですので、こんな方法もありますよ♪ という参考になれば幸いです☆
参考までに階上町のタクシー会社を紹介しておきます☆
【 大江タクシー 】 0178-88-2035
【 階上タクシー 】 0178-89-2011

いや~、今日も迷いまくりのアウェーの洗礼を受けたので、ホームに帰って心を癒します☆
種差海岸は先週芝刈りした芝生地が、見事に生えそろっていて見頃です♪
この先、天気もよさそうなので青空とのコントラストが最高だと思います☆
ぜひお時間がありましたら、お出かけください♪
☆本日の記録☆【26864歩、16.2km】
ではでは、今日はこの辺で♪
*追記 : これから階上トレイルに挑戦される方は、後日談みちのく潮風トレイル~階上ルート確認の巻~もあわせてご参考にしていただければ幸いです☆
2014年08月22日
種差トレッキング ~ヘクソカズラも花盛り~
今日、八戸地方はすごい雷でした。
今もすごいのですが、合間を見て今日もさくっと種差海岸へ…

先日、紹介した葦毛崎のクサフジ!…に似ているツルフジバカマはまだまだ見ることができます♪

夕方のこの静かな遊歩道がまた良いんですよね☆

前回紹介しきれなかったナガボノシロワレモコウ♪

同じく中須賀、サワヒヨドリ♪
けっこうな群落なのですが、その魅力を伝えられるだけのカメラの腕がありません…すいません。。
奥に見えるサワヒヨドリも目を凝らしてお楽しみください☆(笑)
そしてお次は、花のようで花じゃない??センニンソウ♪

4枚の白い花びらに見えるものは、じつは「ガク」で花びらの外側の部分なんです☆
アップで撮り忘れましたが、出かけた際には間近で見てみてください!
ちなみにセンニンソウは有毒植物で、ウマクワズやウシノハコボレといった別名もあります。

そして今日のタイトル、ヘクソカズラ♪
ひどい名前ですよね…「屁糞葛」。。
葉や茎に悪臭があることからこの名がつけられていますが、可愛らしい花ですよね??
そう、そうなんです♪ こんなことわざ知ってましたか??
【ヘクソカズラも花盛り】
いやなにおいがあってあまり好かれないヘクソカズラでも可愛らしい花をつける時期があるように、不器量な娘でも年頃になればそれなりに魅力があること。
良いんだか悪いんだか、よくわからないことわざですね…♪ (笑)

まだまだ残暑厳しいところもあるかと思いますが、ここ種差はもう秋が近づいています☆
傍らでは、コオロギが鳴いています♪
夏の終わりに寂しさを感じつつ…
今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で♪
今もすごいのですが、合間を見て今日もさくっと種差海岸へ…

先日、紹介した葦毛崎のクサフジ!…に似ているツルフジバカマはまだまだ見ることができます♪

夕方のこの静かな遊歩道がまた良いんですよね☆

前回紹介しきれなかったナガボノシロワレモコウ♪

同じく中須賀、サワヒヨドリ♪
けっこうな群落なのですが、その魅力を伝えられるだけのカメラの腕がありません…すいません。。
奥に見えるサワヒヨドリも目を凝らしてお楽しみください☆(笑)
そしてお次は、花のようで花じゃない??センニンソウ♪

4枚の白い花びらに見えるものは、じつは「ガク」で花びらの外側の部分なんです☆
アップで撮り忘れましたが、出かけた際には間近で見てみてください!
ちなみにセンニンソウは有毒植物で、ウマクワズやウシノハコボレといった別名もあります。

そして今日のタイトル、ヘクソカズラ♪
ひどい名前ですよね…「屁糞葛」。。
葉や茎に悪臭があることからこの名がつけられていますが、可愛らしい花ですよね??
そう、そうなんです♪ こんなことわざ知ってましたか??
【ヘクソカズラも花盛り】
いやなにおいがあってあまり好かれないヘクソカズラでも可愛らしい花をつける時期があるように、不器量な娘でも年頃になればそれなりに魅力があること。
良いんだか悪いんだか、よくわからないことわざですね…♪ (笑)

まだまだ残暑厳しいところもあるかと思いますが、ここ種差はもう秋が近づいています☆
傍らでは、コオロギが鳴いています♪
夏の終わりに寂しさを感じつつ…
今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で♪
2014年08月19日
種差トレッキング ~これってまさか、毒キノコ??~
2014年8月19日(火)、今日の地元紙~デーリー東北新聞~より

今年2月に亡くなられた嶋脇寅次郎さんに関する記事が載っていました☆ (中央が寅次郎さん)
私は今年からボランティアガイドを始めたので寅次郎さんにお会いしたことはないのですが、ボランティアガイドクラブの先輩からも寅次郎さんのお話をよくお聞きします。ぜひお会いしたかったな~と思うお一人です。
まだ今日の新聞を読まれてない方は、機会がありましたらぜひお読みください♪
本日の種差海岸芝生地☆

きれいに芝生が刈り込まれてますね♪
かつては馬の放牧でその景観が保たれていましたが、今は人の手によって保たれています!
芝生の刈りこみもそうですが、先日は朝早く一人で種差海岸のゴミ拾いをされてる方を見かけたり、「種差海岸は多くの人の支えで美しい景観が保たれているんだな~」としみじみ感じる今日この頃です…
と、珍しく新聞記事からブログが始まりましたが、今日の「種差さんぽ」は芝生地~淀の松原を中心にお伝えします☆

今日のトップバッターはお馴染み?ツユクサさん♪

お次はガガイモさん♪
果実ができ、毛の生えた種子をたくさん含みます☆
我が家ではこれを「チドメ」と呼んでいました。
民間伝説上の謎の生物「ケサランパサラン」の正体だとする説もあります…う~ん、興味が湧いてきますね!!

お次は海が似合うハチジョウナ♪

葉っぱがざらざら、ラセイタソウ♪ 岩場に生える海岸植物です☆

腹痛の民間薬、ゲンノショウコ♪
生薬のひとつであり、煎じて飲めば即効性があることから「(胃腸に)実際に効く証拠」を意味する名前がつけられたようです☆
そして、そして…
最後は…
本日のタイトル…

ででんっ!!タマゴダケ!!
いや~、見るからに毒々しいですね。。
初めはタマゴのような白くて厚い外皮膜に覆われているため、この名がつけられています☆
根元にタマゴの殻がちゃんと残っていますね…(笑)
実はこのタマゴダケ、食べられるんです♪
ただし…

みなさん、マナーを守って楽しみましょう♪
また、種差海岸以外であっても、タマゴダケによく似た有毒キノコも存在するため、キノコを食する際には十分な知識と注意が必要です!
私はキノコに詳しくないので、はじめから採って食べようとも思いませんが…個人的にキノコは大好きです♪
なーんてどうでもいい話をして、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で♪

今年2月に亡くなられた嶋脇寅次郎さんに関する記事が載っていました☆ (中央が寅次郎さん)
私は今年からボランティアガイドを始めたので寅次郎さんにお会いしたことはないのですが、ボランティアガイドクラブの先輩からも寅次郎さんのお話をよくお聞きします。ぜひお会いしたかったな~と思うお一人です。
まだ今日の新聞を読まれてない方は、機会がありましたらぜひお読みください♪
本日の種差海岸芝生地☆

きれいに芝生が刈り込まれてますね♪
かつては馬の放牧でその景観が保たれていましたが、今は人の手によって保たれています!
芝生の刈りこみもそうですが、先日は朝早く一人で種差海岸のゴミ拾いをされてる方を見かけたり、「種差海岸は多くの人の支えで美しい景観が保たれているんだな~」としみじみ感じる今日この頃です…
と、珍しく新聞記事からブログが始まりましたが、今日の「種差さんぽ」は芝生地~淀の松原を中心にお伝えします☆

今日のトップバッターはお馴染み?ツユクサさん♪

お次はガガイモさん♪
果実ができ、毛の生えた種子をたくさん含みます☆
我が家ではこれを「チドメ」と呼んでいました。
民間伝説上の謎の生物「ケサランパサラン」の正体だとする説もあります…う~ん、興味が湧いてきますね!!

お次は海が似合うハチジョウナ♪

葉っぱがざらざら、ラセイタソウ♪ 岩場に生える海岸植物です☆

腹痛の民間薬、ゲンノショウコ♪
生薬のひとつであり、煎じて飲めば即効性があることから「(胃腸に)実際に効く証拠」を意味する名前がつけられたようです☆
そして、そして…
最後は…
本日のタイトル…

ででんっ!!タマゴダケ!!
いや~、見るからに毒々しいですね。。
初めはタマゴのような白くて厚い外皮膜に覆われているため、この名がつけられています☆
根元にタマゴの殻がちゃんと残っていますね…(笑)
実はこのタマゴダケ、食べられるんです♪
ただし…

みなさん、マナーを守って楽しみましょう♪
また、種差海岸以外であっても、タマゴダケによく似た有毒キノコも存在するため、キノコを食する際には十分な知識と注意が必要です!
私はキノコに詳しくないので、はじめから採って食べようとも思いませんが…個人的にキノコは大好きです♪
なーんてどうでもいい話をして、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で♪
2014年08月15日
種差海岸トレッキング ~ハチノヘトウヒレン~
いや~、せっかくのお休みだというのに雨ですね…
お出かけしようとしていたのに、予定がくるった人もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな人のために!?(笑)
せっかくなので、雨の種差海岸を紹介します☆

淀の松原♪ う~ん、すでにレンズに水滴がついてましたね…(笑)
見づらくてごめんなさい…
それでもどんどん続けます♪ (笑)

海とエゾオグルマ♪ 種差海岸を分布の南限とする、種差海岸ならではの植物の一つです☆
写真だと伝わりませんが、磯の香りもすごいですよ♪
そしてそして…!!

出ました!ハチノヘトウヒレン♪
観光で訪れたら、やっぱり見たいのは
「そこでしか見られないもの☆」だと思います♪
このハチノヘトウヒレンは名前に「八戸」が入っているように、ここ種差海岸でしか見られない海岸植物です!!
種差海岸にいらした際には、ぜひ見つけてみてください♪

お次は、彼岸花の仲間 キツネノカミソリ♪
う~ん、またまた植物パパラッチがいらっしゃいますね…

キレイな写真を撮りたい気持ちもわからなくないですが、マナーは守りたいものですね♪
お次は、風景☆ …と思いきや

雨で静まり返った遊歩道と八戸線が良い感じ♪
…だったんですが、カメラに疎い私ですらレンズに水滴がついてどうにもならなくなってきたのを感じたので、撤収です!!
今日はあいにくの天気でしたが、
雨には雨なりの楽しみ方があると思います☆
例えば、最近はオシャレなポンチョやレインコートがたくさん出ているので、それを買った人は「よっしゃー!雨だ!!」ってなるかもしれません♪(笑)
『形から入る!』 それも楽しみ方の一つだと思います☆
そんな私は、ホームセンターで買った1000円くらいのカッパを使用しています(笑)
もし、雨でも散策される方は、遊歩道でも一部冠水しているところやぬかるんでいるところ、滑りやすくなっているところがあるので、お気をつけください♪
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で♪
お出かけしようとしていたのに、予定がくるった人もいらっしゃるのではないでしょうか? そんな人のために!?(笑)
せっかくなので、雨の種差海岸を紹介します☆

淀の松原♪ う~ん、すでにレンズに水滴がついてましたね…(笑)
見づらくてごめんなさい…
それでもどんどん続けます♪ (笑)

海とエゾオグルマ♪ 種差海岸を分布の南限とする、種差海岸ならではの植物の一つです☆
写真だと伝わりませんが、磯の香りもすごいですよ♪
そしてそして…!!

出ました!ハチノヘトウヒレン♪
観光で訪れたら、やっぱり見たいのは
「そこでしか見られないもの☆」だと思います♪
このハチノヘトウヒレンは名前に「八戸」が入っているように、ここ種差海岸でしか見られない海岸植物です!!
種差海岸にいらした際には、ぜひ見つけてみてください♪

お次は、彼岸花の仲間 キツネノカミソリ♪
う~ん、またまた植物パパラッチがいらっしゃいますね…

キレイな写真を撮りたい気持ちもわからなくないですが、マナーは守りたいものですね♪
お次は、風景☆ …と思いきや

雨で静まり返った遊歩道と八戸線が良い感じ♪
…だったんですが、カメラに疎い私ですらレンズに水滴がついてどうにもならなくなってきたのを感じたので、撤収です!!
今日はあいにくの天気でしたが、
雨には雨なりの楽しみ方があると思います☆
例えば、最近はオシャレなポンチョやレインコートがたくさん出ているので、それを買った人は「よっしゃー!雨だ!!」ってなるかもしれません♪(笑)
『形から入る!』 それも楽しみ方の一つだと思います☆
そんな私は、ホームセンターで買った1000円くらいのカッパを使用しています(笑)
もし、雨でも散策される方は、遊歩道でも一部冠水しているところやぬかるんでいるところ、滑りやすくなっているところがあるので、お気をつけください♪
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で♪
2014年08月13日
種差海岸トレッキング ~大須賀浜さんぽ~
おはようございます☆
今日も気持ちの良い朝を迎えております♪

ようやく空が、明るみ始めましたね♪ 神秘的です☆

脇では、数人のアングラーがヒラメを狙っています♪
種差の朝は早いです☆

う~ん、気持ち良い♪

太陽が顔を見せ始めましたね♪

そして一気に、爽やかな朝を迎えます♪

早起きが苦手な人も、朝の種差へぜひ一度来てみてください☆
私も朝は苦手です…
はい!ということで、今回は海浜植物を中心にお届けします!
種差海岸は、岩場、砂浜、湿地、草原と様々な自然環境が凝縮されてますが、中でも個人的に好きなのは砂浜です☆

…と、その前にオニユリを紹介☆
色味はスカシユリに似ているかもしれませんが、スカスカしていません♪
今日は紹介しませんが、中須賀付近の遊歩道ではサワヒヨドリやナガボノシロワレモコウが見頃を迎えています☆

鳥類も春に比べて増えてきた気がします☆こちらは留鳥のアカゲラさん♪
相変わらずカメラが下手ですね…(笑)

こちらは夏鳥、コサメビタキさん♪

と、ここから本題☆
かわいらしい海浜植物、ウンランさん♪

丘に生えてる、オカヒジキ♪

浜に生えてる、ハマボウフウ♪

砂に生えてる、スナビキソウ♪

波に生えてる、ナミキソウ♪
名前の由来は、波の打ち寄せる海辺に生えるからとか、花を波に見立てたという諸説があります☆

そして最後は、コウボウムギ♪
コウボウムギは、かつて筆にも利用されていたようです☆
で、筆といったら弘法大師だ!っていうことでこの名がついたみたいです。別名フデムギさん♪
そういえば、小さい頃ムギムギってお菓子に牛乳かけて食べるのが好きでした♪
なーんてどうでもいい話をして、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で♪
今日も気持ちの良い朝を迎えております♪

ようやく空が、明るみ始めましたね♪ 神秘的です☆

脇では、数人のアングラーがヒラメを狙っています♪
種差の朝は早いです☆

う~ん、気持ち良い♪

太陽が顔を見せ始めましたね♪

そして一気に、爽やかな朝を迎えます♪

早起きが苦手な人も、朝の種差へぜひ一度来てみてください☆
私も朝は苦手です…
はい!ということで、今回は海浜植物を中心にお届けします!
種差海岸は、岩場、砂浜、湿地、草原と様々な自然環境が凝縮されてますが、中でも個人的に好きなのは砂浜です☆

…と、その前にオニユリを紹介☆
色味はスカシユリに似ているかもしれませんが、スカスカしていません♪
今日は紹介しませんが、中須賀付近の遊歩道ではサワヒヨドリやナガボノシロワレモコウが見頃を迎えています☆

鳥類も春に比べて増えてきた気がします☆こちらは留鳥のアカゲラさん♪
相変わらずカメラが下手ですね…(笑)

こちらは夏鳥、コサメビタキさん♪

と、ここから本題☆
かわいらしい海浜植物、ウンランさん♪

丘に生えてる、オカヒジキ♪

浜に生えてる、ハマボウフウ♪

砂に生えてる、スナビキソウ♪

波に生えてる、ナミキソウ♪
名前の由来は、波の打ち寄せる海辺に生えるからとか、花を波に見立てたという諸説があります☆

そして最後は、コウボウムギ♪
コウボウムギは、かつて筆にも利用されていたようです☆
で、筆といったら弘法大師だ!っていうことでこの名がついたみたいです。別名フデムギさん♪
そういえば、小さい頃ムギムギってお菓子に牛乳かけて食べるのが好きでした♪
なーんてどうでもいい話をして、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で♪
2014年08月11日
種差海岸トレッキング ~下北半島へズームイン!~
今日も天気が良いので、仕事上がりにスーツのまま種差海岸へ…

本日の種差海岸♪ 葦毛崎展望台からの1枚です☆
反対方向へ視線を送ると…

じゃじゃーん!奥のほうに何か見えませんか??
って、う~ん…写真だといまいちですね…。

ズームイン♪ どうですか??

もっともーっと!! 見えました??
写真じゃこの良さ伝わらないんですよね…。
ま、私のカメラの腕も大いにあるかもしれませんが…(泣)
皆さんも経験ありませんか??
例えば、富士山なんかを間近に見て、その迫力に感動!!
で、記念にパシャリ☆
…でも、あれあれ??写真で見ると、全然迫力ない…みたいな。
人から聞いた話なのですが、どうやら人間の目はすごい能力を持っているらしいのです!!
遠くにあるものを 「実際にはこのくらいの大きさだろうな☆」 って自動補正しているらしいです♪ イキな計らいしてくれますよね(笑)
だから、見た目にはものすごい迫力でも、写真で撮ると客観的な現実を映し出すので、そのギャップにがっかり…みたいな。
話が長くなってしまいましたが、何を言いたいかといいますと…
天気の良い日は種差海岸へGO!!
と、言いたいのです♪
素晴らしい景色が待っています♪
ちなみに、奥に見えるのが下北半島です☆
今日みたいな空気が澄んでる日に見られます!
たくさんの草花はもちろん、心洗われるような風景も種差海岸の魅力です♪
そんなこんなで、今日の草花をちょっとだけ紹介☆
ほんのちょっとだけですよ♪

赤く色づいたハマナスの実も徐々に増えてきました♪

もう一つの展望台へと続くスロープの遊歩道沿い☆ 今はクサフジの仲間ツルフジバカマが満開です♪
はいっ!今日の草花、終了です!(笑)
明日は、砂地に咲く海岸植物をお届けします!
ではでは、今日はこの辺で♪

本日の種差海岸♪ 葦毛崎展望台からの1枚です☆
反対方向へ視線を送ると…

じゃじゃーん!奥のほうに何か見えませんか??
って、う~ん…写真だといまいちですね…。

ズームイン♪ どうですか??

もっともーっと!! 見えました??
写真じゃこの良さ伝わらないんですよね…。
ま、私のカメラの腕も大いにあるかもしれませんが…(泣)
皆さんも経験ありませんか??
例えば、富士山なんかを間近に見て、その迫力に感動!!
で、記念にパシャリ☆
…でも、あれあれ??写真で見ると、全然迫力ない…みたいな。
人から聞いた話なのですが、どうやら人間の目はすごい能力を持っているらしいのです!!
遠くにあるものを 「実際にはこのくらいの大きさだろうな☆」 って自動補正しているらしいです♪ イキな計らいしてくれますよね(笑)
だから、見た目にはものすごい迫力でも、写真で撮ると客観的な現実を映し出すので、そのギャップにがっかり…みたいな。
話が長くなってしまいましたが、何を言いたいかといいますと…
天気の良い日は種差海岸へGO!!
と、言いたいのです♪
素晴らしい景色が待っています♪
ちなみに、奥に見えるのが下北半島です☆
今日みたいな空気が澄んでる日に見られます!
たくさんの草花はもちろん、心洗われるような風景も種差海岸の魅力です♪
そんなこんなで、今日の草花をちょっとだけ紹介☆
ほんのちょっとだけですよ♪

赤く色づいたハマナスの実も徐々に増えてきました♪

もう一つの展望台へと続くスロープの遊歩道沿い☆ 今はクサフジの仲間ツルフジバカマが満開です♪
はいっ!今日の草花、終了です!(笑)
明日は、砂地に咲く海岸植物をお届けします!
ではでは、今日はこの辺で♪
2014年08月05日
みちのく潮風トレイル ~階上編② ドシャブリの巻~
さてさて、今日は潮風トレイルの続きをお伝えします!
前回、階上編~プロローグ~ということで、階上駅で終わっていましたが、今日は階上駅からスタートです!!

今日はガイドマップも忘れてくるし、幸先が…(笑)。。
で、前回お邪魔した坂下商店に行けば、階上区間のガイドマップがもらえるかも!!
…と思い行ってみましたが、残念!
置いてませんでした。。
う~ん、今日はなんか雲行きが怪しいですね。。
今日は、階上岳登山口まで行って、階上町のコミュニティバスで帰ってくる予定です☆
時間に余裕はあるものの、初っ端からタイムロス…
今日のトレイルは、なんか荒れる気配が…。。
ま、そんなハプニングも含めてのコミコミの潮風トレイルを楽しんでしまいましょう♪

って、あれあれ、本当に雲行きが怪しくなってきましたね??(笑)
これは、帰れということでしょうか??
いや、行くと決めたら行きましょう!!

夏にはやっぱりヒマワリが良く似合いますね♪

ヒメジョオンとジャノメチョウ♪

う~ん。やっぱり雲行きが気になりますね…

いやいや、そんなことは気にしていられませんよと!ノカンゾウ♪

オオハンゴンソウ!きれいですね♪

ただ、残念なことに生態系を乱す植物として、特定外来生物に指定され各地で駆除の対象になっています。「生物多様性の必要性」…一見簡単そうに見えて、奥が深い問題です。

道仏川☆ 小さい頃、よくイワナを釣りに来ましたね♪
って、実はここですでにトレイルのルートから外れてしまっていたのです!!この時はまだ気づく術もなく…
さあ、ここから波乱の始まりです!!

雨が降ってきたので、木陰で一休み♪ 案外雨に当たりません☆
な~んて、そのうち止むだろうと思っていたら、木の下にいても濡れるほどの大雨に…。。「いや~、そろそろ行かないとバスの出発時間に間に合わないな…」と思っていると…

はい!止みましたっ!!日頃の行いが良いのでしょうか?(笑)
トレイル再スタートです!!
と、思いきやまたまた雨が…
しかも強い!
も~、こうなったらやけくそです(笑)
ずぶ濡れになりながら、歩き続けます!
こんな日に限って、ポンチョもレインコートも持ってきていません。。

って、あ”ぁ~~!!
今頃スタンプを押し終え、乗っているはずであったコミュニティバス…
もろもろのタイムロスが響きましたね…(笑)

もう笑うしかないので、無意味に待合室で雨宿り♪

そんなこんなで、ようやくチェックポイント「フォレストピア階上」に到着です☆ この写真は、雨が止んでから撮ったもので、私が着いた頃はほんとバケツをひっくり返したような大雨でした。。
ただ、そんな困ったときには、天使があらわれるもんです☆
親切なフォレストピアの方が、見かねてタオルをくれました!!
さらにさらに!!無料でジェラートのサービスが♪

いただいたのは、階上早生そば、桑の葉、山葡萄ジュースの3種類です!!
ソバは和菓子のような味わい♪
クワは抹茶のような大人な味わい♪
ヤマブドウは疲れた体にさっぱりな味わい♪
他にもまだまだ種類があるようですが、ご当地ものをいただきました☆
ほんとごちそう様でした♪
前回、フォレストピアは改装中とお伝えしましたが、今はプレオープン期間で、試食サービスを行っているとのことでした!!
本格オープンは8月10日(日)のようです☆

もちろん、スタンプも押させていただきました!ぽんっ☆
さてさて、ここからがしんどいので早送り…

バスに乗り遅れないように飛ばした熊野堂もちゃんと見ます!

これまた飛ばしたトチの木さん♪ いわゆる豆太のモチモチの木☆

すごいですね!これは見ごたえありました☆
樹齢850年以上!大きさ伝わるでしょうか??

ようやく太陽も顔を出し、空には虹が♪ キレイですね☆

ここですよ!ここ!私がルートを間違えた所です(笑)
道仏小学校の裏通りなんですが、間違えやすいと思うので載せておきます☆ここを右折すると…

わかりやすい目印とともに

舘神社☆
みなさん、ルートを外れないようにお気をつけください♪

いや~、今日は完全にアウェイの洗礼を受けましたね。。そんな日はホームに帰って心を癒します♪

やっぱ海は良いですね☆
今日は、想定外に往復し、もうヘトヘトです。。
そんなこんなで今日の潮風トレイル終了です♪
☆本日の記録☆【34333歩、20.6km】
前回、階上編~プロローグ~ということで、階上駅で終わっていましたが、今日は階上駅からスタートです!!

今日はガイドマップも忘れてくるし、幸先が…(笑)。。
で、前回お邪魔した坂下商店に行けば、階上区間のガイドマップがもらえるかも!!
…と思い行ってみましたが、残念!
置いてませんでした。。
う~ん、今日はなんか雲行きが怪しいですね。。
今日は、階上岳登山口まで行って、階上町のコミュニティバスで帰ってくる予定です☆
時間に余裕はあるものの、初っ端からタイムロス…
今日のトレイルは、なんか荒れる気配が…。。
ま、そんなハプニングも含めてのコミコミの潮風トレイルを楽しんでしまいましょう♪

って、あれあれ、本当に雲行きが怪しくなってきましたね??(笑)
これは、帰れということでしょうか??
いや、行くと決めたら行きましょう!!

夏にはやっぱりヒマワリが良く似合いますね♪

ヒメジョオンとジャノメチョウ♪

う~ん。やっぱり雲行きが気になりますね…

いやいや、そんなことは気にしていられませんよと!ノカンゾウ♪

オオハンゴンソウ!きれいですね♪

ただ、残念なことに生態系を乱す植物として、特定外来生物に指定され各地で駆除の対象になっています。「生物多様性の必要性」…一見簡単そうに見えて、奥が深い問題です。

道仏川☆ 小さい頃、よくイワナを釣りに来ましたね♪
って、実はここですでにトレイルのルートから外れてしまっていたのです!!この時はまだ気づく術もなく…
さあ、ここから波乱の始まりです!!

雨が降ってきたので、木陰で一休み♪ 案外雨に当たりません☆
な~んて、そのうち止むだろうと思っていたら、木の下にいても濡れるほどの大雨に…。。「いや~、そろそろ行かないとバスの出発時間に間に合わないな…」と思っていると…

はい!止みましたっ!!日頃の行いが良いのでしょうか?(笑)
トレイル再スタートです!!
と、思いきやまたまた雨が…
しかも強い!
も~、こうなったらやけくそです(笑)
ずぶ濡れになりながら、歩き続けます!
こんな日に限って、ポンチョもレインコートも持ってきていません。。

って、あ”ぁ~~!!
今頃スタンプを押し終え、乗っているはずであったコミュニティバス…
もろもろのタイムロスが響きましたね…(笑)

もう笑うしかないので、無意味に待合室で雨宿り♪

そんなこんなで、ようやくチェックポイント「フォレストピア階上」に到着です☆ この写真は、雨が止んでから撮ったもので、私が着いた頃はほんとバケツをひっくり返したような大雨でした。。
ただ、そんな困ったときには、天使があらわれるもんです☆
親切なフォレストピアの方が、見かねてタオルをくれました!!
さらにさらに!!無料でジェラートのサービスが♪

いただいたのは、階上早生そば、桑の葉、山葡萄ジュースの3種類です!!
ソバは和菓子のような味わい♪
クワは抹茶のような大人な味わい♪
ヤマブドウは疲れた体にさっぱりな味わい♪
他にもまだまだ種類があるようですが、ご当地ものをいただきました☆
ほんとごちそう様でした♪
前回、フォレストピアは改装中とお伝えしましたが、今はプレオープン期間で、試食サービスを行っているとのことでした!!
本格オープンは8月10日(日)のようです☆

もちろん、スタンプも押させていただきました!ぽんっ☆
さてさて、ここからがしんどいので早送り…

バスに乗り遅れないように飛ばした熊野堂もちゃんと見ます!

これまた飛ばしたトチの木さん♪ いわゆる豆太のモチモチの木☆

すごいですね!これは見ごたえありました☆
樹齢850年以上!大きさ伝わるでしょうか??

ようやく太陽も顔を出し、空には虹が♪ キレイですね☆

ここですよ!ここ!私がルートを間違えた所です(笑)
道仏小学校の裏通りなんですが、間違えやすいと思うので載せておきます☆ここを右折すると…

わかりやすい目印とともに

舘神社☆
みなさん、ルートを外れないようにお気をつけください♪

いや~、今日は完全にアウェイの洗礼を受けましたね。。そんな日はホームに帰って心を癒します♪

やっぱ海は良いですね☆
今日は、想定外に往復し、もうヘトヘトです。。
そんなこんなで今日の潮風トレイル終了です♪
☆本日の記録☆【34333歩、20.6km】