2015年04月23日
蕪島磯遊び ~ 潮だまり調査 ☆第2弾☆ ~
暖かい陽気に誘われ、自然に海へと足が向かいます☆
今回、昨年の夏で終わっていた潮だまり調査へ行ってきました!!
秋・冬も調査しろよ…って感じですが、あいにく寒さには勝てませんでした。。
今年の秋・冬に期待しててください…(笑)
で、今回は蕪島前のタイドプール調査に行ってきました!!

まずはお馴染み? ガダギジさん♪

八戸での呼び名 : ガダギジさん (ダイナンギンポ) ☆

同じくニョロニョロ系、ミミズハゼさん♪

上から見ると、ガダギジとの違いがはっきりわかりますね ♪

一方、こちらは同じハゼでも、アゴハゼさん♪

そしてこちらは、ギスカジカさんの稚魚♪

スジエビモドキ!? 小さいので判別が難しいですが…とりあえずエビちゃん♪

アサリなんかも生息しています☆

調査後はちゃんと放流していますよ♪

岩の下にはカニがうじゃうじゃ ♪ ヒライソガニ☆

一方こちらは、種差海岸で最も一般的なイソガニさん♪
カニの雌雄はおなかを見ると識別できます☆

イソガニのオス♪

イソガニのメス♪
たまたま卵も抱えていましたね♪ そ~っと帰してあげましょう☆
まだまだ紹介したいところですが、今日の潮だまり調査はこの辺で♪
今回は種差海岸で見られる代表的なものを紹介しましたが、その日によって、珍しい生き物が発見できるかもしれません!!
それが磯遊びの醍醐味です!!
ゴールデンウィークも近づいていることですし、ご家族で磯遊びに挑戦してみてはいかがでしょうか??
きっと楽しい思い出となることと思います♪
行かれる際は、必ず潮見表をチェックしてくださいね☆
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で♪
今回、昨年の夏で終わっていた潮だまり調査へ行ってきました!!
秋・冬も調査しろよ…って感じですが、あいにく寒さには勝てませんでした。。
今年の秋・冬に期待しててください…(笑)
で、今回は蕪島前のタイドプール調査に行ってきました!!

まずはお馴染み? ガダギジさん♪

八戸での呼び名 : ガダギジさん (ダイナンギンポ) ☆

同じくニョロニョロ系、ミミズハゼさん♪

上から見ると、ガダギジとの違いがはっきりわかりますね ♪

一方、こちらは同じハゼでも、アゴハゼさん♪

そしてこちらは、ギスカジカさんの稚魚♪

スジエビモドキ!? 小さいので判別が難しいですが…とりあえずエビちゃん♪

アサリなんかも生息しています☆

調査後はちゃんと放流していますよ♪

岩の下にはカニがうじゃうじゃ ♪ ヒライソガニ☆

一方こちらは、種差海岸で最も一般的なイソガニさん♪
カニの雌雄はおなかを見ると識別できます☆

イソガニのオス♪

イソガニのメス♪
たまたま卵も抱えていましたね♪ そ~っと帰してあげましょう☆
まだまだ紹介したいところですが、今日の潮だまり調査はこの辺で♪
今回は種差海岸で見られる代表的なものを紹介しましたが、その日によって、珍しい生き物が発見できるかもしれません!!
それが磯遊びの醍醐味です!!
ゴールデンウィークも近づいていることですし、ご家族で磯遊びに挑戦してみてはいかがでしょうか??
きっと楽しい思い出となることと思います♪
行かれる際は、必ず潮見表をチェックしてくださいね☆
そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆
ではでは、今日はこの辺で♪
Posted by hiro-shi at 20:37│Comments(0)
│種差磯遊び