種差海岸トレッキング ~ だれが作ったの??森のエビフライ♪ ~

hiro-shi

2015年08月18日 21:54


みなさん、こんにちは☆

雨の日が続いている、ここ種差海岸


そんな中、ひょっこり顔を出しているのが…


タマゴダケ


タマゴダケを見ると、いよいよ 秋も始まるな~ と感じます☆


そしてこちらは、ミズヒキさん ♪



…って、あれあれ??


ピンボケ してますね…


そんな時は…



こうやって手を添えて、半押しでピントを合わせます♪


そしてそのまま、手をそ~っとフェードアウト




はい! ちゃんとピントが合ってますね☆


デジカメを使う場合、詳しい人はちゃんとマニュアル操作とかするんでしょうけど、


私は、半押しのオート機能に任せっきりなので…


この技、案外使えます ♪ (笑)



キンミズヒキとか、ネジバナとか、細い草花を撮ろうすると…


何度半押ししても、どうしてもバックにピントが合ってしまうのですが…




こうやって手を添えると…




ちゃんとピントが合います ♪ キンミズヒキさん ♪


デジカメのピント合わせがうまくいかない人は、ぜひ、こんな技 も試してみてください☆


技っていうほどの技じゃないですけどね…(笑)




そして今、コウモリ穴付近では、オオウバユリの花期も終わり種になりかけています…


そんなコウモリ穴付近で、今たくさん見られるのが…




キツネノカミソリ




彼岸花の仲間で、花期の頃には葉っぱがない ので独特の印象を受けます☆


そして、こちら…




これ、何だかわかりますか??


通称 「森のエビフライ」 ☆


実はこれ、ニホンリス食痕なんです ♪




松ぼっくりの隣片を剥がして種子を食べるので、残った軸エビフライのようになります☆



淀の松原を散策していると、時折りニホンリスを見かけますが、その時見られなくても、こうしたフィールドサイン で動物たちの存在を感じ取ることができます ♪




ぜひ、次回散策するときは、こうしたフィールドサインにも目を向けてみるとまた新たな楽しみが広がるかもしれません☆




ぜひぜひ、お試しください ♪






そんなこんなで、今日の種差さんぽ終了です☆






ではでは、今日はこの辺で♪






あなたにおススメの記事
関連記事